いらっしゃいませ

VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。 日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。

小田巻き蒸しのレシピ

2008-10-17 21:15:34 | 美味しい!(買ったもの・作ったもの)

ほんとは次に作った時の写真入りでレシピを紹介しようと思っていましたが、
今日はネタがないので、レシピだけを載せることにしました。
何年も前の「きょうの料理」に載っていたレシピです。
コピーして持っていたのですが、もう用紙が黄ばんでいるほど時が経っています。

材料(4人分)

うどん 2玉
鶏もも肉 80g
生しいたけ 2枚
うなぎのかば焼き 80g
焼きかまぼこ 8枚
ゆり根 1/2~1個
ぎんなん 8粒
みつば(茎) 適宜

溶き卵 M2個

A だし 400ml
  うす口しょうゆ 大さじ3
  みりん 大さじ1

B だし300ml
  しょうがすりおろし 適宜
  みりん 小さじ1
  うす口しょうゆ 大さじ1と1/2
  塩 少々

水溶きかたくり粉 大さじ1~2
(かたくり粉を同量の水で溶く)

①具は、茶わん蒸しの要領で、下ごしらえをする。
(↑わたしの勝手な省略。要するに食べやすい大きさに準備すればよいの)
②溶き卵にAを加えてよく混ぜ、目の細かいざるでこす。
(面倒なので、ざるでこすことはしません)
③耐熱性の器4つに、①の材料を等分に入れる。
④十分に蒸気の上がった、蒸し器に③を入れ、ふたをして強火で2分蒸す。
 卵液の表面にうっすらと白い膜がはったら、ふたをずらして弱火で10~15分蒸す。
 竹串を刺して澄んだ汁が出てくれば蒸し上がり。
⑤鍋にBを入れて煮立て、水溶きかたくり粉でとろみをつける。
⑥④に⑤をはり、熱いうちに食べる。

・我が家にはうす口しょうゆは置いていないので、いつも濃口を使っていますが、少々色が濃くなるので、少なめに加えています。
・Bの塩はわたしは入れていません。
・先日もブログに書きましたが、ちゃんとかつお節でだしをとると格別な味になります。
・具は好みでいろいろ変えてみると楽しい。うなぎ→あなご しいたけ→しめじ
 ゆり根や焼きかまぼこは、わたしは入れません。
・しょうがが好きな人は、Bに混ぜずに、⑥のあとにすりおろししょうがをのせて食べるとよいかも。わたしはいつもそうしています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする