まろのお気に入りの場所。
(わたしのブログによく登場する)裏の空き家の
古い納屋の前にある切り株。
外に出すと、必ずこの場所に来ます。
今日はお天気が良く、ぽかぽかだったので、
ねこたちを外に出しました。
まろはすぐにこの切り株の上に陣取って、
↓爪を研いだり、
↓だら~んとしてみたり
↓毛繕いしてみたり。
(影が可愛い)
そのうちとらもやって来て、
切り株のそばで、ごろんごろん。
ふと、このふたりの視線の先が同じに…。
たぶん、二人の視線の先には、
↓珍しくわたしの弟に遊んでもらっているもも。
↓ももは逆光が似合います。
↓そのうち、クールなまろは立ち去って、
とらはまだももが気になるらしい…。
そしてふたたび、
↓「このサルノコシカケは背中をすりすりするといい気持ち~」
ちょっと恍惚のとらでした。
この切り株とサルノコシカケは
何かねこを夢中にさせる匂いでもだしているのでしょうかね?
まさか、またたびの木とか??
パソコンの中を整理していたら、
2005年冬のソウル旅行の写真が出てきました。
写真を見ていて、市庁前広場のルミナリエ、
’05と’07でデザインが違うことに気づきました。
これって、もしかして毎年デザイン変えてるの?
何だか、’05のほうがきれいに見えるのは気のせいでしょうか?
通り抜けみたいになっているのも、
今回はなかったなぁ…。
食べ物以外で、自分のお土産に買ったものは
もしかして、これだけかな?
髪を束ねるゴム。なかなかかわいいでしょ?
↓到着した時に、JTBの添乗員さんが
みんなにくれた漢方五味子茶。
結局、家に帰ってから飲みました。
漢方だからか、ちょっと漢方っぽい匂いがしました。
SaさんとSeさんが選んで、
プレゼントしてくれたストラップ。
中にお米が入っていて、
ハングルでわたしの名前が書いてあります。
ありがとう。
↓ハングルの文字がわからないので、
上下が逆かも?
↓25日のトッサムシデで、Seさんにもらった
クリスマスプレゼント。
気が利きますね。
わたしなんて、な~んにも用意してなかったのに。
ありがとう。
↓南大門の海苔のお店で買った
五味子茶。
粉末タイプです。
お湯・水で溶いて飲みます。甘酸っぱい味。
↓これも海苔のお店で買ったざくろ茶。
これも粉末タイプで甘酸っぱい味です。
↓これはロッテマートで買った、
かぼちゃのお粥。
李家のかぼちゃのお粥が美味しかったので買ってみました。
表示より電子レンジにかける時間を長くしないと、
温まりませんでした。
思ったよりは甘かったので、
食事と言うよりはおやつに食べた方が良いかな…。
12月25日。
いよいよ最終日。
でも、18時25分の飛行機だから、
時間はたっぷりあります。
まずは朝ご飯。
昨日遅くにあんなに食べたのに、
胃がもたれていないねぇ~という話題になりました。
ホテルのチェックアウトをして、
ヘルプデスクに荷物を預け、
8時30分過ぎにタクシーで
お粥を食べに行きました。
世宗(セジョン)ホテルのすぐそばの
「瑞源」というお店です。
わたしはもう4回目くらい。
美味しいお粥です。
↑SaさんとKaさんは茸かき(=牡蠣)粥
↑Seさんとわたしは野菜粥
↑階段を下りたところにあります。
日本語OK。
美味しいお粥を食べてから、
地下鉄に乗って
南大門市場に行きました。
南大門市場の近くで、
「めざましテレビ」のアナウンサーが歩いているのを
Saさんが見つけました。
スタッフらしき人(?)とふたりで歩いていました。
わたしはめざましテレビは見ていないので
アナウンサーの顔も知らないのですが、
義妹が29日のめざましどようびで
韓国をやっていたよと言っていたので、
その撮影でいらしたのでしょう。
めざましどようび、見れば良かった…。
南大門市場は雑然としています。
↓この紫のおばさん、
わかりにくいけど、頭に物(食べ物?)を乗せて運んでいます。
アクセサリー類もどっさり売っていて、
髪を束ねるビーズのじゃらじゃらついたゴムを買いました。
地味目の色がなかなか良いです。
海苔を買おうと思っていろいろ歩いてみたけど、
結局いつも行っていたお店に行きました。
これまでは、いつも同じガイドさんに連れられて行っていたのですが、
今回はガイドさんがいなくて、どうかなぁって思っていたけど、
お店に入ったら「お帰りなさい」と言われました。
「わたしのこと、覚えてる?」と聞いたら、
見覚えのあるお店の人は「覚えてますよ」って言われました。
社交辞令かもしれないけど、嬉しかったです。
で、いつもの調子で海苔やその他お茶類を買って、
「ホテルはどこですか?」と尋ねられたので、
あぁ、ガイドさんがいなくても、
同じ扱いをしてくれるんだ~と感激しました。
買った物が荷物になるので、
ホテルへ届けてくれるのです。
おまけに、おこげ飴たっぷり入った1袋と、
コーン茶1パックがついてきました。
サービス満点!
南大門市場で海苔を買う時は
↓このお店でどうぞ。
海苔の袋が黄色いのが目印です。
それから、歩いて、ロッテマートに行きました。
あ、一駅地下鉄に乗ったんだっけ?
ロッテマートでお菓子類とかお土産とかたくさん買いました。
入り口で、お店の係の人が、
「大きいバッグはロッカーに預けてください」って言うんです。
でも、大事なパスポートや航空券やお金が入っているし、
小さいバッグは持ってきていないし…。
みんなでどうしようかと、ぶつぶつ言っていたら、
係の人は、あっさり「そのままでいいです」って引き下がりました。
店の中を見たら、結構大きいバッグで入っている人もいました。
預けなくて良かったのは助かったけど、
あんなにあっさり引き下がるんじゃ、
「入り口で持ち込み制限しています」って言ってる意味が
あんまりないって思いました。
ロッテマートに行く時は、小さめのバッグで。
わたしは、エゴマの葉の醤油漬けの缶詰を探していたのですが、
夏にここで買った缶詰がなかなか見つからなくて。
時間もあまりなくて焦っていましたが、
「日本語でお手伝いします」という
黄色い服にたすき掛けの女性がいたので、
尋ねてみたら、すぐその場所に案内してくださいました。
缶が横にしておいてあったので、見つけられなかったのです。
ほんとに助かりました~。ありがとう!!
それから、また地下鉄に乗って、
こんどはお昼ご飯。
土俗村(トソクチョン)というお店に
参鶏湯を食べに行きました。
スープはこってりなのに、味はあっさり。
コラーゲンたっぷりです。
いつもは行列のできるお店で、
並ぶのを覚悟で行ったのですが、すぐに座れました。
ここのカクテキ、美味しいので、
いくつでも食べられます。
参鶏湯を堪能したら、そろそろ帰ることを考えなきゃ。
15時20分にJTBのお迎えがホテルに来ました。
ドライバーさんがとってもお上品なおじさまでした。
空港までの道もとっても空いていて、
3人は爆睡していました(多分)。
空港もすごく人が少なく、
セキュリティチェックも出国手続きもスイスイ。
免税店での、お買い物の時間ができたので、
弟・義妹・甥っ子・父のお土産を探しました。
弟と父のはブランド品の小銭入れ。
大きい声では言えませんが、
バーゲンで30%OFFだったので、
とってもお手ごろ価格で買えました。
義妹のは一応決めてきていた、
ディオールの口紅(ディテクティブ リップパレット)。
手帳みたいな形でオシャレ。
あとで知ったのですが国内未発売だそうです。
甥っ子のは前に地球儀のジグソーパズルを買った本屋さんへ直行。
自転車の形をした、知恵の輪みたいなものを買いました。
それから、みんなで集まって、
出発までのひととき、
お茶をしました。
飛行機は定刻通り出発し、定刻通り到着しました。
機内食は、いつものちらし寿司。
前はロッテのお菓子だったところが、
パイナップルになっていました。
1時間ちょっとのフライトなのに機内食を出すので、
CAはとっても忙しそうです。
無事に空港に着きました。
荷物のところで、麻薬探知犬、黒いレトリバーが活躍中でした。
こっそり持って帰った人は、ほんとにドキドキものでしょうね。
そのうち、”偽ブランド探知犬”が活躍したりして(笑)。
一緒に旅をしたKaさん、Seさん、Saさん。
SeさんとSaさんは、学部が違うので、
これまであまり話をしたことがなく、
ちょっと不安もありましたが、
とても”居心地の良い”おふたりでした。
わたしは全然気を遣わずに過ごせましたが、
SeさんとSaさんは、
いろんなシーンでさりげなく気を遣ってくれていました。
ありがとうね~。
そして、おとなりさんのKaさんは、
もちろん頼りがいのある存在。
最初から最後まで頼りっぱなしでした。
感謝しています。
ちょっとお茶目なエピソードもあって、
楽しかったぁ~。
次も行く機会があったら、ぜひよろしくお願いします。