一生懸命、あることをしていたら、
ブログ書くのをすっかり忘れていました。
やばい、やばい。
もう、寝る体制に入ってました。
さっき、Nキャス見てたら、電卓遊びをやっていて、
面白かったです。
15873(行こう花見)×人数(1~9)×7=人数のゾロ目
他にも、
生まれた月×4+9=?
?×25+生まれた日=??
??-225=誕生日
では、お休みなさい。
うめちゃんは、12月3日にほっぺの穴を縫合しました。
今日はその経過を診てもらうために、
病院に行きました。
傷口は乾いていました。
傷の状態を見るためには、
カサブタをはがなくてはいけないそうで、
獣医さんはピンセットや指先で
縫合した部分にあるカサブタをはがし、
うめちゃんはちょっと迷惑そうでした(笑)。
でも、まぁ歳のせいもあるけど、
我が家のにゃあ達は病院に行くと
とってもおとなしく、治療が終わるまで
静かにしています。
カサブタをはがされているときは、
ちょっと右前脚が動きましたが、
それ以上のことはなく、
獣医さんにとっては治療しやすいにゃあ達じゃないかな~。
うめちゃんは部分麻酔だけで
ほっぺの縫合ができたんだし、すごいと思います。
そして、今日はももちゃんも連れて行きました。
もう半年くらい呼吸が速くて、
心臓の薬を飲んでいます。
最初の頃は、心臓の周りに水が溜まっていて、
針を刺して、水を抜く治療を何度かやってもらいました。
ここ数日、呼吸は相変わらず速く、
いままでより呼吸が大きい感じ(身体全体が動く)なのが
気になって、連れて行きました。
超音波でやや水が溜まっていることがわかり、
25mlくらい水を抜いてもらいました。
あとは、少し風邪をひいているようで、目やにもでていました。
ネブライザー(箱に入って霧を浴びる)をしてもらい、
心臓の薬と風邪の薬をもらって帰りました。
今日は獣医さんの人数が珍しく少なく、
(全部で9人くらいいらっしゃる)
看護師さんも少なく、患者も少なく、
ほとんど待たされることなく診察してもらいました。
今日担当してくださったO先生も
とっても丁寧で、話をよく聞いてくださり、
説明もしっかりしてくださいます。
5月放送の世界ネコ歩き「京都の四季」。
ネコ歩きの中でも秀逸だったと思います。
その中で印象的だった猫のツキ。
ツキをメインに未使用映像も使って
再構成されたネコ歩きが明日放送されます。
楽しみです。録画しなくちゃ~。
そして来週は、美山の猫、義経と
飼い主のおじいちゃん。
こちらも楽しみです。
寒い寒い。
朝6時前にはにゃあ達のために
電気ストーブをつけてやります。
ストーブつけないと、
猫ベッド(ふかふかの敷物を入れた段ボール箱)から
ずっと出てこないので。
ストーブをつけておくと、
そのうち、出てきてご飯を食べて、
ストーブの前に3匹ならんで座ります。
この写真は、わたしが仕事から帰ってから、
納屋を覗いたときに撮ったもの。
多分、一日中こんな状態。
午前中は、戸を開ければ
太陽の光が入ってきますが、
なにせ寒いので、
日向ぼっこにはならないです。
にゃあ達は網戸越しに外を見るのが好きなので、
少々寒くても戸が開いていれば、
網戸のところまで行ってしまいます。
そうなると風邪ひいちゃいそうだから、
気の毒だけど、寒くなってからは
戸を開けていません。
さて、こちらは写真を見ただけで
唾がわいてくるもの(笑)。
豚骨ラーメンのミニです。
お隣さんは、豚骨ラーメンのミニと
チャーシュー丼。
寒い日はラーメンが良いですね。
今日は午前中、久しぶりにたくさん歩き、
帰ってスマホの歩数計を見たら、
14,900歩くらいになっていました。
たくさん歩いたせいか、
なんとなく足がだるいです。
それにしても、寒い一日でした。
空気がキーンと冷えていて、
わたしの好きな寒さです。
少し前は、まだ寒さに慣れていなくて、
身体のあちこちが冷えた感じでしたが、
そろそろ慣れてきて、寒さが心地良いです。
今週は、仕事の中身が盛りだくさんで、
忙しいけど、楽しみなものばかりです。
今日は歩いて、その先で楽しいことがありました。
明日も、頑張らねば~うまくいきますように。