少し前に、公安委員会から
運転免許証更新連絡書が届きました。
運転免許証はもちろんバッグの中に
いつも入っていますが、
免許証を見ることはほとんどないので、
この連絡書が届かなかったら、
更新を忘れるところでした。
これまでは警察署で更新をしてきましたが、
指定の日に講習を受けないといけないので、
仕事を休む必要があります。
なので、今回は総合交通センターで
更新をしようと思います。
日曜日に行くしかないのですが、
まだいつの日曜日にするか決めていません。
3月の初めまでなので、早めに行こうと思います。
スティックペンタイプのクレベリンを
毎日首からぶら下げて使っています。
ミッキーの絵がついたクレベリン入れが
壊れてしまったので、
入れ物を作りました。
布は何にするかいろいろ考えて、
さをりを使うことにしました。
ちょうど10センチ強の
幅の狭いさをり織りが
少し残っていたので、
これを使うことにしました。
ミッキーのクレベリン入れは
上のほう(風船のところ)が大きくて、
もうちょっとコンパクトにしたいと思い、
スティックペンがギリギリ入る大きさにしました。
紐は元々のをそのまま使っています。
ディーラーと弟の素早い対応で、
ドアミラー直りました。
請求書見て、びっくり。
ミラーガラス17,050円。
ミラー1枚でも結構なお値段でした。
割引してもらって、
これよりはだいぶ安いです。
ミラーヒーターのスイッチを
ずっと入れっぱなしにしていたことが
ミラーが外れた原因かもと言われました。
そんなこと、あんまり意識していなかったです。
言われてすぐ切りました。
必要な時だけ、スイッチを入れるように
気をつけようと思います。
突然、ネットニュースを賑わしている
東出昌大。
さわやかで、良い夫、
良い父なんだと思っていたら、
だんだんと裏の顔が暴かれてます。
ついついいろんなネットニュースを
読んでしまっています。
記事になってることすべてが
ほんとかどうかはわかりませんが…。
2014年8月11日に萩しーまーとで
東出昌大を見かけて、
いち早く気付いたわたしは
こっそり近づいて、握手してもらいました。
田舎に住んでいるので、
芸能人に遭遇したり、見かけたりすることは、
ほんとにまれです。
なので、その後は気になる存在で、
ドラマなど見たりしていたのに…。
とっても残念です。
※敬称略
通勤途中に”事件”が起きました。
走っていると、なんか「バコッ!」と
音がしたので、
なにがぶつかったんだろうと思って見たら、
なんとなんと運転席側のドアミラーの
鏡面だけが飛んで行ってました。
こんなことってあるの??と思いながら、
高速道路なので止まるわけにもいかず、
その後は80キロでゆっくり走っている
前の車を追い越すこともせず、
その車について走りました。
右のドアミラーがないと
追い越しかけるのも恐いです。
無事、職場に着いたので、
すぐに車屋の弟に連絡を取りました。
そしたら、とりあえずスクラップの車の
ドアミラーを探しておいてくれるとのことでした。
フォルクスワーゲンのディーラーにも連絡して、
部品を取り寄せてもらうようにお願いしました。
帰りの高速道路も追い越しすることなく、
おとなしく走りました。
防府に帰ってから、弟の職場に寄り、
応急措置のミラーをつけてもらいました。
探してくれていたミラーは
わたしのドアミラーより、
ちょっと大きめだったけど
両面テープや養生テープで
何とかくっつけてもらいました。
雨降りなので、養生テープははがれやすいかな…。
ちょっとみっともない姿になっていますが仕方ないです。
それから気になっていた、
ミラーが飛んで行ったとき、
後続車は大丈夫だっただろうか?ということ。
ドライブレコーダーの
リアカメラ映像を見てみたら、
ミラーが飛んで行って、
走行車線の中央寄りの
アスファルトの上で
粉々に割れる瞬間が写っていました。
後ろの車は、だいぶ離れていましたが、
飛んでくるのが見えたのか、
右の追い越し車線に移動するのが写っていました。
運転手さん、冷や冷やしたでしょう。
ごめんなさい。