きのきのTimeees!

スポーツ・音楽・趣味の旅行ネタなど自己満足的に更新してます、少し頭の隅に覚えて頂ければ幸いです。わくのい通信から改名!

市町村数再考! 降格制度で市町村数の適正化を!  ③岩手県

2022-04-06 20:05:54 | 全国の市町村数を見直そう!!(再考察)

今日は、岩手県。前回の青森県同様「北東北」は過疎化が激しく33ある自治体のうち

増加したのは2でした。

 

赤字 市→町への降格自治体橙字 町→村への降格自治体 紫字 市→村への降格自治体 

 青字 町→市への昇格自治体 緑字 村→町への昇格自治体 茶字 村→市への昇格自治体

 市の基準=30000人  町の基準=5000人  

 昇格の場合は人口が増加、降格の場合は人口が減少していること

 

1 盛岡市 289,731 297,631 -2.654
2 奥州市 112,937 119,422 -5.430
3 一関市 111,932 121,583 -7.938
4 花巻市 93,193 97,702 -4.615
5 北上市 93,045 93,511 -0.498
6 滝沢市 55,579 55,463 0.209
7 宮古市 50,369 56,676 -11.128
8 大船渡市 34,728 38,058 -8.750
9 久慈市 33,043 35,642 -7.292
10 紫波町 32,147 32,614 -1.432
11 釜石市 32,078 36,802 -12.836
12 矢巾町 28,056 27,678 1.366
13 二戸市 25,513 27,611 -7.598
14 遠野市 25,366 28,062 -9.607
15 八幡平市 24,023 26,355 -8.848
16 陸前高田市 18,262 19,758 -7.572
17 雫石町 15,731 16,981 -7.361
18 金ケ崎町 15,535 15,895 -2.265
19 洋野町 15,091 16,693 -9.597
20 山田町 14,320 15,826 -9.516
21 岩手町 12,285 13,692 -10.276
22 一戸町 11,494 12,919 -11.030
23 大槌町 11,004 11,759 -6.421
24 岩泉町 8,726 9,841 -11.330
25 軽米町 8,421 9,333 -9.772
26 平泉町 7,252 7,868 -7.829
27 葛巻町 5,634 6,344 -11.192
28 九戸村 5,378 5,865 -8.303
29 西和賀町 5,134 5,880 -12.687
30 住田町 5,045 5,720 -11.801
31 野田村 3,936 4,149 -5.134
32 田野畑村 3,059 3,466 -11.743
33 普代村 2,487 2,795 -11.020

市=14 町=15 村=4 合計=33

市→町=4

新枠組み 市=10 町=19 村=4 合計=33

 

町から村への降格はなし。今のペースだと西和賀町や住田町や葛巻町は村降格が見えてきている。

沿岸部の人口減少が目立つ。陸前高田市は、鉄路を諦めBRTを導入したがその影響もあるのか!?

 

岩手のほぼ中心部矢巾町は、盛岡市のベットタウンとして滝沢市とともに数少ない人口増加自治体となった。

工業地帯や商業地帯もあり盛岡市矢巾町といった認識かもしれない。

 

山田町も沿岸部の町。大震災の復興に取り組んでいるがJR山田線は、沿岸部区間が三陸鉄道に移管されたためJRは山田の名前だけが残る形に。盛岡~宮古なので盛宮線が妥当??

高さ10メートルという巨大防潮堤が作られたが景観は損なわれてしまった・・・

 

龍泉洞で有名な岩泉町。こちらも豪雨により鉄路はなくなった。

岩泉線廃止後は、宮古駅や小本駅からのバスや盛岡からの高速バスが主なアクセスに。

龍泉洞の水は名水百選にも選ばれコーヒーにすると澄んでいて美味しい。

 

県名と同じ町ながら地味な岩手町。いわて沼宮内駅があり新幹線停車駅にもなっている。

昭和の合併で4村が合併し県名を名乗ることに。

皮肉なことに盛岡へのアクセスが良いこともあって盛岡への人口流出が多いようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする