今回は、広島編。面積が比較的広い割には再編が進み自治体数は少なめ。
村は消滅していますが実際はどうでしょうか。
市=14 町=9 村=0 合計=23
1 広島市 ひろしま・し 1,199,359 1,194,034
2 福山市 ふくやま・し 461,787 464,811
3 呉市 くれ・し 217,231 228,552
4 東広島市 ひがしひろしま・し 196,245 192,907
5 尾道市 おのみち・し 132,277 138,626
6 廿日市市 はつかいち・し 114,758 114,906
7 三原市 みはら・し 91,325 96,194
8 府中町 ふちゅう・ちょう 51,161 51,053
9 三次市 みよし・し 50,941 53,615
10 府中市 ふちゅう・し 37,687 40,069
11 庄原市 しょうばら・し 34,253 37,000
12 海田町 かいた・ちょう 29,558 28,667
13 安芸高田市 あきたかた・し 27,777 29,488
14 大竹市 おおたけ・し 26,676 27,865
15 竹原市 たけはら・し 24,300 26,426
16 熊野町 くまの・ちょう 22,995 23,755
17 江田島市 えたじま・し 22,144 24,339
18 北広島町 きたひろしま・ちょう 18,065 18,918
19 世羅町 せら・ちょう 15,256 16,337
20 坂町 さか・ちょう 12,622 12,747
21 神石高原町 じんせきこうげん・ちょう 8,330 9,217
22 大崎上島町 おおさきかみじま・ちょう 7,456 7,992
23 安芸太田町 あきおおた・ちょう 5,784 6,472
市→町への降格自治体数:6 町→村への降格自治体数:3
町→市への昇格自治体数:1
市=9 町=11 村=3
ややこしい自治体名が多いが、同名なのが府中市と府中町。府中町は市制の要件は満たしているが
広島市が合併により広くなり広島市の一部分が府中町となっている。安芸郡府中町というよりは広島市府中町
のほうがしっくりくるかもしれない。
東広島市と北広島町が存在するが、北広島は同じ名前の市が北海道にある。
広島北部山間部の山県郡の4町の合併により新設された町。
Perfumeのあーちゃんの出身地だ。
安芸高田と安芸太田と安芸の付く都市名も二つ。
安芸太田町はかつて可部線がこのあたりまで伸びていたが廃線となってからは活気がさらになくなってしまったようだ。
神石高原町は、神石郡の3町1村が合併。これにより広島から村が消滅。神石郡も消滅した。
その名の通り観光地を擁するが人口減少は著しい。
瀬戸内海の芸予諸島の島の名前の自治体大崎上島町。
多数の無人島があり、真珠の養殖が主産業。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます