てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

トラツグミの採餌

2025年02月13日 18時30分25秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トラツグミも、そう簡単にはえものが採れない。

このときは失敗だった。

 

 

 


カワセミの狩りは失敗

2025年02月13日 18時20分43秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

狩りに失敗したカワセミ。今度は接近戦を考え出した。

 

 

 




 


不明だった虫 ウスカワマイマイ

2025年02月12日 18時51分49秒 | 日記

虫ではないけれど、これは2017年10月18日に狭山丘陵で撮ったカタツムリの仲間。

調べてみると、ウスカワマイマイだという。

 

  • 殻が薄く半透明であるため,軟体部のまだら模様が透けて見える.

等とある。

https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~main/index.php/%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%82%A4_%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%9D%B1%E5%BA%83%E5%B3%B6%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9

 

 


不明だった虫 ナミウスイロクチキムシ

2025年02月12日 17時46分47秒 | 日記

 

 

 

 

この虫は、2017年11月13日に狭山丘陵で撮った。

今、調べてみると、ナミウスイロクチキムシではないかと思う。

 

https://mushidb.com/detail.27302.html

https://www.insects.jp/kon-kutikimusiusuiro.htm

 

 

 


ミヤマホオジロ♂ ⑦

2025年02月12日 17時36分44秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1回しか出逢っていないのに、7回も載せている。

次のを撮りたいけれど、逢えないでいる。

 

 

 

 

 


アオジ

2025年02月12日 17時27分12秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人が近づいても、平気で餌を探しているアオジ。

今季はアオジも少ない。

 

 

 


近すぎたルリビタキ♂ ②

2025年02月12日 17時04分03秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の近すぎたルリビタキの続き。

何年たっても上達しない。

 

 


シジュウカラの採餌

2025年02月12日 16時50分47秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今が一番食べ物の少ない時期。

野鳥にとってカマキリの卵は貴重な食糧だ。

 

 

 


シメの吸水

2025年02月12日 16時44分12秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず野鳥の姿は薄い。

 

 

 




 


不明だった虫 ニレチュウレンジ

2025年02月11日 19時23分11秒 | 日記

この虫は、2017年5月10日に狭山丘陵で撮った。

今調べてみるとニレチュウレンジだという。

 

年2回発生し幼虫ハルニレアキニレ食害する

土中マユ越冬し成虫5月から出現し産卵する幼虫裏を集団食害し,7月再び成虫現れ産卵し,8〜9月食害を行う。

激しく食害された木は樹勢を失うことがある