オオシマカラスヨトウ 2011年07月05日 15時57分34秒 | インポート ウバタマムシのいた松の切り株にいたら、なにやら大きな蛾が飛んできて顔にぶつかって来た。目で追うと、近くの擬木に止まった。動きが活発な大きな蛾だ。擬木の上、下を歩きまわるは飛ぶはで撮影は不可能かと思ったほど。いい塩梅に止まってくれた。この縞々模様には見覚えがある。オオシマカラスヨトウだ。これまで大きな縞模様の、ヨトウガだと思っていたが、これはきっと、大きい、縞模様のヨトウガだと認識した(解りづらい、汗)次第だった。
ウバタマムシ 再び 2011年07月05日 15時40分43秒 | インポート 切り株の真ん中にいる。昨日、ウバタマムシのいたポイントへ行ってみた。そこにはもう居なくて、少し離れたところで見つけた。画像を比べると違う個体のようだ。きょうの個体はすぐに飛び去った。
ハグロトンボ 今年初もの 2011年07月05日 15時23分22秒 | インポート 腹部が黒っぽい方がメスで、緑に光っているほうがオス。つい、そこにピントを合わせるものだから目にピントが来ていない。今年、初物。産卵は水の中に潜って水草にする。本当はアオハダトンボが撮りたいのだが・・・。一昨日、遠征してとある川まで行ったが見つけられなかった。 110705