てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

アカスジキンカメムシ

2011年07月05日 18時14分01秒 | インポート





アカスジキンカメムシをしばらく撮っていないので、探していた。
それが思わぬ形で実現した。

ど派手な虫が飛んできて、近くのススキに止まった。
近づいて良く見るとシオヤアブのメスがアカスジキンカメムシを抱きかかえている。

もう既に口を挿し込んでいるのかも知れない。
獲物があるので直ぐには逃げない。

このカメムシは交尾中に襲われたのかも知れない。



ノジトラノオ

2011年07月05日 17時21分08秒 | インポート



昨日の記事で間違いがあった。

アオスジアゲハのところでオカトラノオと書いたのはノジトラノオだと判った。
公園の管理事務所の前を通ると、このノジトラノオのことが紹介されていた。
絶滅危惧種に指定されているという。

アオスジアゲハは宅部池北の土手で撮ったものだった。
今日も、ツマグロヒョウモンやトックリバチの仲間が訪花していた。