goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

練習

2012年05月18日 18時09分20秒 | インポート



お仲間から分けて頂いた「月刊星ナビ」の増刊号の付録「日食観察プレート」を加工してカメラにセット、実際に練習撮影した(上の写真)。
下の画像は中心を黒く塗りつぶしてみた。
実際にはこのように見えるのだろうか???

参考までに撮影データーを下に。柱に寄りかかって手持ち撮影。
スーパーの食品トレーをドーナツ型に繰り抜いてフィルターのストッパーにした。


  







2012舳倉島探鳥記-シマゴマ

2012年05月18日 09時37分08秒 | インポート






初めての鳥。
胸の鱗模様がきれい。

-------------------------------------------------

日本では旅鳥として春に記録されるが数は少ない。主に日本海側で観察されているが、全て単独での記録である。

平地の低木林や竹林の中にいるが、薄暗い場所を好むうえに体が小さく体色が地味なこともあって姿を見つけることは難しい。さえずりで本種の存在がわかる。

さえずりは「ヒュルルルル」とコルリに似た声を出すが、やや震えていて声量に乏しい。