goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

アカシジミ

2012年05月28日 19時57分30秒 | インポート







今日、3頭も見つけたということは、少し前から発生していたのだろう。
去年より少し早い気がする。

ウイキペディアには次のようにある。
一番上のアカシジミはメスかも知れない。
------------------------------------------

の色はオスメスとも橙色で、メスはオスに比べ前翅の外縁がやや丸みを帯びる

で越冬し、年1回、5-6月頃に出現。寒冷地では7月旬に出現する。コナラクヌギの多い雑木林で見られる。日中は不活発で、夕刻になると活発に活動する。

幼虫食草は、落葉性ブナ科であるコナラ、クヌギ、カシワや、常緑性ブナ科であるアカガシアラカシなど。成虫はクリの花などで吸蜜する。