【1/80】KATOのキハ58系急行形気動車を弄る
昨日の方向幕のLED交換でヒントをつかんだので・・・。
今日の車両はこちらの1-603 キハ58と1-605 キハ65の2両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/7793aa13357f4e7a2880fe844a2370cd.jpg)
前回のキハ58(M)は詳細を記録しなかったので今回は詳しく
で、分解したライトユニット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/227c573a391815cb4597fc18f041422d.jpg)
何故かテールライト以外は電球(ムギ球)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/5b0eb839caab655abddc026710c5962a.jpg)
更に分解したライト基板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/786c743f3a5666345483b69f2cfe9f78.jpg)
先日製作したライトユニット(右)の様に穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/4cedf81547a0f1a2cd1393dd65956703.jpg)
あらかじめ下穴を開けいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/49/7dd7c0f36400c857a32d997e628a95d2.jpg)
切り繋いで広げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/3f684c3347e4e19e0800241fc1d75e47.jpg)
次に整流ブリッジにポリウレタン線を取付て下準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8c/cf875bf530aeee137696bb42ad08a36a.jpg)
かバーの穴に合うように位置を合せ整流ブリッジは基板に接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/17/30323e88583a007b6c316f6f904a8290.jpg)
方向幕に入るLEDはポリウレタン線を長くして高さを合わせやすくしました。(先日のキハ58の分も作りなおしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/9669070fa0a07a8965abe44e8fd68a1b.jpg)
組み戻して
キハ65ヘッドライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/a72dd80c9c16b9f1d209f185100a3590.jpg)
テールライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/503276a33b1bbc60c38933d12bd292da.jpg)
キハ58
ヘッドライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/47/95330174930e6057b59e53f004f50dbd.jpg)
テールライト点灯・・・いずれも方向幕が明るく点灯します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/26/d64b71f563cf8b2d4248f46775ff67f9.jpg)
満足の行く結果になりました。 作り変えた先日のキハ58(M)も同様になった事は云うまでも有りません。
今日はここ迄
にほんブログ村
昨日の方向幕のLED交換でヒントをつかんだので・・・。
今日の車両はこちらの1-603 キハ58と1-605 キハ65の2両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/7793aa13357f4e7a2880fe844a2370cd.jpg)
前回のキハ58(M)は詳細を記録しなかったので今回は詳しく
で、分解したライトユニット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/227c573a391815cb4597fc18f041422d.jpg)
何故かテールライト以外は電球(ムギ球)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/5b0eb839caab655abddc026710c5962a.jpg)
更に分解したライト基板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/786c743f3a5666345483b69f2cfe9f78.jpg)
先日製作したライトユニット(右)の様に穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/4cedf81547a0f1a2cd1393dd65956703.jpg)
あらかじめ下穴を開けいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/49/7dd7c0f36400c857a32d997e628a95d2.jpg)
切り繋いで広げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/3f684c3347e4e19e0800241fc1d75e47.jpg)
次に整流ブリッジにポリウレタン線を取付て下準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8c/cf875bf530aeee137696bb42ad08a36a.jpg)
かバーの穴に合うように位置を合せ整流ブリッジは基板に接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/17/30323e88583a007b6c316f6f904a8290.jpg)
方向幕に入るLEDはポリウレタン線を長くして高さを合わせやすくしました。(先日のキハ58の分も作りなおしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/9669070fa0a07a8965abe44e8fd68a1b.jpg)
組み戻して
キハ65ヘッドライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/a72dd80c9c16b9f1d209f185100a3590.jpg)
テールライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/503276a33b1bbc60c38933d12bd292da.jpg)
キハ58
ヘッドライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/47/95330174930e6057b59e53f004f50dbd.jpg)
テールライト点灯・・・いずれも方向幕が明るく点灯します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/26/d64b71f563cf8b2d4248f46775ff67f9.jpg)
満足の行く結果になりました。 作り変えた先日のキハ58(M)も同様になった事は云うまでも有りません。
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokeingauge/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)