TOMIXの92734 国鉄583系特急電車(クハネ581)セットです。(右のケースはコピー貼り付け)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/a9643cf5f354a379c6789f1608ff601e.jpg)
中はこの様な陣容です。 空家の住人はいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/58ac5f4dec692e994936202aa1246610.jpg)
説明書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/005e6f10fcb1c555755f8e51f64d351b.jpg)
と、付録の冊子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/ae506aa76b3cc19cdcbd6fda505654aa.jpg)
今日はこの中からクハネ581の」先頭車両のライトをLED化します。(1両は分解済み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ba/3148be640905b8ffff5d60bdfe22fd8b.jpg)
車両は上下に分解します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b5/28ca7e20502c2ca6cf53fd14d48ada4b.jpg)
ボディのライトユニット部を拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/0591582b6caa26b519bb758176035f0e.jpg)
ライトユニットを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/61da38800b89101aac1245528342000f.jpg)
後の再組立てに困らない様に様々な方向から撮影しておきます。
横方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/60/b0b122e44cc002c185af06e5f970d1b7.jpg)
裏側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4b/b6c3e2bece2c3ae108bad4731abb7657.jpg)
前後に分解します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b1/00621d1f474f6cc4eb91ded2e15f532c.jpg)
横方向から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ac/1129b76088fa65967eb991eaa5b93ec6.jpg)
前側のヘッドマーク部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/13bd9b989a1971c22cb04343c68cfbf5.jpg)
裏側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1b/4c40ba2f4e6b85d1e0360017b2a8ee11.jpg)
取り外したライトユニット部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0e/0e005b732ddd9a94c4cc32e9c3de34d2.jpg)
バラバラにしてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/c4817e3561baf7bdc4c9d34d2e324072.jpg)
最初は出来るだけ交換を少なくしようと試みましたが手に追えず
結局取付いていたパーツは全て取り去り単純に抵抗とLEDだけにしました。
上(ヘッドライト)側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/56/ee6f855497f489ca8d6d6fee4e5cae2a.jpg)
下(テールライト)側から 三端子レギュレーターの跡へ560Ωの抵抗を取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/96ab9e6a80fff9278167e6072368ff63.jpg)
ライトユニットを組み戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/b0b7c6b16da537c09606a6743d053452.jpg)
元通りに車両を組み戻してヘッドライト点灯・・・いつもの悪い癖でライトは白色
さらに、LEDの指向性の為トップライトはあまり明るくありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/7db9e14c5e1914c88a86daed42576e0c.jpg)
テールライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/51392fe2f3fabd4b4ce5f3806953bd14.jpg)
もう1両(手前側)は電球色LEDで・・・(要領は同じですので省略)
ヘッドライト点灯・・・トップライトを考慮してLEDの角度を上向きにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/420da03e4d10b06d3dabf38fc1b0d91c.jpg)
テールライト点灯 こちらの光源は白色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/f8af705653a0feafe4235f7143285fb6.jpg)
今日はここ迄
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/a9643cf5f354a379c6789f1608ff601e.jpg)
中はこの様な陣容です。 空家の住人はいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/58ac5f4dec692e994936202aa1246610.jpg)
説明書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/005e6f10fcb1c555755f8e51f64d351b.jpg)
と、付録の冊子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/ae506aa76b3cc19cdcbd6fda505654aa.jpg)
今日はこの中からクハネ581の」先頭車両のライトをLED化します。(1両は分解済み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ba/3148be640905b8ffff5d60bdfe22fd8b.jpg)
車両は上下に分解します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b5/28ca7e20502c2ca6cf53fd14d48ada4b.jpg)
ボディのライトユニット部を拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/0591582b6caa26b519bb758176035f0e.jpg)
ライトユニットを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/61da38800b89101aac1245528342000f.jpg)
後の再組立てに困らない様に様々な方向から撮影しておきます。
横方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/60/b0b122e44cc002c185af06e5f970d1b7.jpg)
裏側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4b/b6c3e2bece2c3ae108bad4731abb7657.jpg)
前後に分解します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b1/00621d1f474f6cc4eb91ded2e15f532c.jpg)
横方向から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ac/1129b76088fa65967eb991eaa5b93ec6.jpg)
前側のヘッドマーク部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/13bd9b989a1971c22cb04343c68cfbf5.jpg)
裏側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1b/4c40ba2f4e6b85d1e0360017b2a8ee11.jpg)
取り外したライトユニット部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0e/0e005b732ddd9a94c4cc32e9c3de34d2.jpg)
バラバラにしてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/c4817e3561baf7bdc4c9d34d2e324072.jpg)
最初は出来るだけ交換を少なくしようと試みましたが手に追えず
結局取付いていたパーツは全て取り去り単純に抵抗とLEDだけにしました。
上(ヘッドライト)側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/56/ee6f855497f489ca8d6d6fee4e5cae2a.jpg)
下(テールライト)側から 三端子レギュレーターの跡へ560Ωの抵抗を取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/96ab9e6a80fff9278167e6072368ff63.jpg)
ライトユニットを組み戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/b0b7c6b16da537c09606a6743d053452.jpg)
元通りに車両を組み戻してヘッドライト点灯・・・いつもの悪い癖でライトは白色
さらに、LEDの指向性の為トップライトはあまり明るくありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/7db9e14c5e1914c88a86daed42576e0c.jpg)
テールライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/51392fe2f3fabd4b4ce5f3806953bd14.jpg)
もう1両(手前側)は電球色LEDで・・・(要領は同じですので省略)
ヘッドライト点灯・・・トップライトを考慮してLEDの角度を上向きにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/420da03e4d10b06d3dabf38fc1b0d91c.jpg)
テールライト点灯 こちらの光源は白色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/f8af705653a0feafe4235f7143285fb6.jpg)
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokeingauge/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)