TOMIXの92917 JR485系「さよなら白鳥」セットの室内灯を点灯化します。
で、このセット台車に集電板とスプリングが非装着なのです。
新集電の台車に交換すれば良いのですが何せコスパが・・・・。
最初に必要なパーツ集めから
パーツボックスを漁って最初はこの新集電台車・・・これは儲けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b2/1af3656a3452ec5182fb96a48d92793a.jpg)
次は台車に取り付ける集電板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/c8aab6e8a794ce8b4487bbb9a51fb983.jpg)
そして集電スプリング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/96a5089faf3878c1300358f082caeef1.jpg)
必要が有れば車輪も交換・・・黒染め車輪です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/b132d13a6418b814259949322ea11767.jpg)
取り付けが必要な車両はこれだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/94/b3cad81eaa72b75042c23faf1d8fb517.jpg)
取り合えず片側(ドア側)の台車だけ各パーツを取付
後日、先日試した(biog読者から教えてもらった)方法を再度試してみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/344866bc2e4b6030f1f1db7d9fe3e745.jpg)
下側の1両はサロ485・・・この車両のみ両側集電取り付け済みです。
(TR69新集電台車をクハ481へ取り付けから捻出した物です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/29/a2d0f9e5189fe47daa1a8d3111acc06d.jpg)
2両有る動力車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/fd022840bf6e003671b91fccacda123c.jpg)
個体差で同調しないので片方の車両は台車を外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/a2278c85c22c9577c0e6a03382827a42.jpg)
ゴム付き車輪を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/96/b2f6a09dfdcb63365e1673caf9baf178.jpg)
パーツボックスから拾ったゴム無し車輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/79ff695704f84abbad389969d08d6d30.jpg)
に、交換して再組立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/e15fa664f68583f568da2926817313f6.jpg)
取り合えず室内灯の取り付けを急ぎます。
あらかじめ加工したテープLED必要数を準備・・・TOMIX用に加工した物です。(加工中)
銀テープが貼ってある物は遮光状態のテストをしたものです。(上から2本目の方法を採用)
上2本は動力車用、下2本は先頭車用、他1本はサロ481用に電球色・・・取り付け方法はTOMIX純正に倣います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/8bca9d56361bb84627bdf3222cdaf0b3.jpg)
それぞれ取り付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/f94504001656d304ad640e44314d6d24.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/52e0e319dec1036afbf3f76697dccca5.jpg)
焦点を後方へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/1590b6d11b00adfc807c37a9ee7bdeee.jpg)
この車両は以前記事にして有ります。こちらもご覧ください
今日はここ迄
にほんブログ村
で、このセット台車に集電板とスプリングが非装着なのです。
新集電の台車に交換すれば良いのですが何せコスパが・・・・。
最初に必要なパーツ集めから
パーツボックスを漁って最初はこの新集電台車・・・これは儲けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b2/1af3656a3452ec5182fb96a48d92793a.jpg)
次は台車に取り付ける集電板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/c8aab6e8a794ce8b4487bbb9a51fb983.jpg)
そして集電スプリング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/96a5089faf3878c1300358f082caeef1.jpg)
必要が有れば車輪も交換・・・黒染め車輪です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/b132d13a6418b814259949322ea11767.jpg)
取り付けが必要な車両はこれだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/94/b3cad81eaa72b75042c23faf1d8fb517.jpg)
取り合えず片側(ドア側)の台車だけ各パーツを取付
後日、先日試した(biog読者から教えてもらった)方法を再度試してみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/344866bc2e4b6030f1f1db7d9fe3e745.jpg)
下側の1両はサロ485・・・この車両のみ両側集電取り付け済みです。
(TR69新集電台車をクハ481へ取り付けから捻出した物です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/29/a2d0f9e5189fe47daa1a8d3111acc06d.jpg)
2両有る動力車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/fd022840bf6e003671b91fccacda123c.jpg)
個体差で同調しないので片方の車両は台車を外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/a2278c85c22c9577c0e6a03382827a42.jpg)
ゴム付き車輪を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/96/b2f6a09dfdcb63365e1673caf9baf178.jpg)
パーツボックスから拾ったゴム無し車輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/79ff695704f84abbad389969d08d6d30.jpg)
に、交換して再組立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/e15fa664f68583f568da2926817313f6.jpg)
取り合えず室内灯の取り付けを急ぎます。
あらかじめ加工したテープLED必要数を準備・・・TOMIX用に加工した物です。(加工中)
銀テープが貼ってある物は遮光状態のテストをしたものです。(上から2本目の方法を採用)
上2本は動力車用、下2本は先頭車用、他1本はサロ481用に電球色・・・取り付け方法はTOMIX純正に倣います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/8bca9d56361bb84627bdf3222cdaf0b3.jpg)
それぞれ取り付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/f94504001656d304ad640e44314d6d24.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/52e0e319dec1036afbf3f76697dccca5.jpg)
焦点を後方へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/1590b6d11b00adfc807c37a9ee7bdeee.jpg)
この車両は以前記事にして有ります。こちらもご覧ください
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokeingauge/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)