ご存知TOMIXの92917 「さよなら白鳥」セット
元々は先頭車を除き台車に集電板とスプリングが付いていませんでした。
取り合えず片側台車だけ集電板と集電スプリングを取付室内灯の点灯化は完了しました。
昨日の記事にも記述した通りブログ読者の先輩から享受してもらった方法を試してみる事にします。
実は先の583系で実践したのですが余り良い結果が得られませんでした。
改めてこの485系で再び試すことにします。
583系でも記載しましたが再度加工の顛末を・・・。
最初に台車を取り外し
台車を用意(加工前)
車輪、集電板スプリングを取り外し、レーザーソーで台車枠側へ切り込みを入れます。深さは既スリットと同じです。
拡大で
角度を変えて
次に取り外した集電板を新たな切り込みへ取り付けます。
次にKATOの中空車輪を取り付けます。 元々の車輪はショートする為使用できません。
拡大で
集電スプリングを取付て
元の車両へ組み戻します。
新集電台車にはとても及びませんが旧集電台車と比べるとこの方法は格段の違いがみられました。
まさかと思い先頭車とグリーン車を除くトレーラー車6両へ実践しました。
只、1両は切り込みの深さが原因?で動きが悪化したので旧集電のままです。(写真下・手直し中)
多少の個体差は有りますが、ほぼ同様の結果が得られました。
そもそも新集電と同様になると思い込んでいたので、もしかすると583系でも同様の結果だったのかもしれません。
見た感じでは結構転がりが良くなったので前回実践した動力車のゴムタイヤ撤去でも問題は起こらないと思います。
又、次回はTOMIXの新集電車輪でも試してみようと思います。その検証はいずれどこかで
ここまで来たら今度は座席の着色でも着手しようかと思いますが・・・いつになる事やら。
今日はここ迄
にほんブログ村
元々は先頭車を除き台車に集電板とスプリングが付いていませんでした。
取り合えず片側台車だけ集電板と集電スプリングを取付室内灯の点灯化は完了しました。
昨日の記事にも記述した通りブログ読者の先輩から享受してもらった方法を試してみる事にします。
実は先の583系で実践したのですが余り良い結果が得られませんでした。
改めてこの485系で再び試すことにします。
583系でも記載しましたが再度加工の顛末を・・・。
最初に台車を取り外し
台車を用意(加工前)
車輪、集電板スプリングを取り外し、レーザーソーで台車枠側へ切り込みを入れます。深さは既スリットと同じです。
拡大で
角度を変えて
次に取り外した集電板を新たな切り込みへ取り付けます。
次にKATOの中空車輪を取り付けます。 元々の車輪はショートする為使用できません。
拡大で
集電スプリングを取付て
元の車両へ組み戻します。
新集電台車にはとても及びませんが旧集電台車と比べるとこの方法は格段の違いがみられました。
まさかと思い先頭車とグリーン車を除くトレーラー車6両へ実践しました。
只、1両は切り込みの深さが原因?で動きが悪化したので旧集電のままです。(写真下・手直し中)
多少の個体差は有りますが、ほぼ同様の結果が得られました。
そもそも新集電と同様になると思い込んでいたので、もしかすると583系でも同様の結果だったのかもしれません。
見た感じでは結構転がりが良くなったので前回実践した動力車のゴムタイヤ撤去でも問題は起こらないと思います。
又、次回はTOMIXの新集電車輪でも試してみようと思います。その検証はいずれどこかで
ここまで来たら今度は座席の着色でも着手しようかと思いますが・・・いつになる事やら。
今日はここ迄
にほんブログ村