MICROACEのA4270SLもおか号タイプ 4両セットです。

さらに別に買い求めたA6210 C12-66(真岡鐡道)

TOMIXからは真岡鐡道のC11-325と50系客車が装いも新たに発売されています。

それはさて置き線路に乗せて見ましょう

機関車からいつもの様に見ていきます。
C11-325です。
横から

上方から

前方から

更に前へ

後方から

続いて客車を・・・初期の白帯車です。
オハ5011

オハ5022

オハフ5033

客車を編成で

機関車を付けて

もう1両の雄 C1266
横から

上方から

前方から

後方から

機関車をC11からC12に替えて

真岡鐡道の僚友C11とC12

本来ブックケースにはこの様に入っています。

このC12も仲間入れて

2両並んで収まれば最良ですが・・・。

ケースの中敷きを加工して・・・動力車を2両並べるのは重量のバランスが悪いのでこのようになりました。

今日はここ迄

さらに別に買い求めたA6210 C12-66(真岡鐡道)

TOMIXからは真岡鐡道のC11-325と50系客車が装いも新たに発売されています。

それはさて置き線路に乗せて見ましょう

機関車からいつもの様に見ていきます。
C11-325です。
横から

上方から

前方から

更に前へ

後方から

続いて客車を・・・初期の白帯車です。
オハ5011

オハ5022

オハフ5033

客車を編成で

機関車を付けて

もう1両の雄 C1266
横から

上方から

前方から

後方から

機関車をC11からC12に替えて

真岡鐡道の僚友C11とC12

本来ブックケースにはこの様に入っています。

このC12も仲間入れて

2両並んで収まれば最良ですが・・・。

ケースの中敷きを加工して・・・動力車を2両並べるのは重量のバランスが悪いのでこのようになりました。

今日はここ迄