言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

ふんどし一丁で…先祖の職業は:Gooニュースより

2014-01-12 17:09:30 | 言いたいことは何だ

ふんどし一丁で…先祖の職業は





  • ふんどし一丁でクジラを追う!江戸時代の私のご先祖
    新春を迎え一段落したところですが、お正月にお墓参りに行かれた方も多いことでしょう。子どもの頃から私は「ご先祖様に感謝しなさい」と言われて育ちましたが、見たことのない方に感謝することは、なかなか難しいもの。そんな折、ご先祖様のことを考える機会を与えてくれたのが今回のQ&Aです。
    「皆さんの先祖、江戸時代は何をしていましたか?」
    質問者、localtombiさんの声に集まった、皆さんの江戸時代のご先祖を紹介します。
    >>続きを読む
    (教えて!ウォッチャー) 2014年01月12日 12時00分


増税のための経済対策としかとれないが。:Gooニュースより

2014-01-12 17:01:03 | 言いたいことは何だ

消費税10%時も経済対策?甘利氏





  • 消費税10%時も経済対策=TPP日米協議大詰め―甘利担当相
    http://img.news.goo.ne.jp/picture/mainichi/s20140111k0000m010037000c_20140111k0000m010041000p.jpg?150x120
    毎日新聞 甘利明経済財政担当相
    (毎日新聞)
     甘利明経済財政・TPP担当相は12日、NHKの番組で、2015年10月に消費税率を10%に引き上げる際には新たな経済対策を検討する考えを示した。「8%への引き上げで組んだような補正予算で、反動減をどう埋め戻すか、そして強力な成長軌道に乗せていくか、そういう施策も重要になってくる」と述べた。政府は今年4月の消費税率8%への引き上げに備え、経済対策を盛り込んだ5兆円超の13年度補正予算案を1月24日召集の通常国会に提出する予定だ。
     一方、環太平洋連携協定(TPP)交渉の早期妥結のカギとなる日米協議に関しては、「最終的に譲れない線の共通認識ができつつある。まとめることは不可能ではない」と強調。コメなど重要5項目の関税維持をめぐって、米国との協議が大詰めを迎えていることを明らかにした。

    (時事通信) 2014年01月12日 12時04分


天気予報通りか今日は。でもそんなに荒れなくていいが、明日にかけてどうなるか。

2014-01-12 15:20:28 | 言いたいことは何だ
イメージ 1
                                      雪道は走行注意
イメージ 2
          除雪で家の前は山になりつつある
 
イメージ 3
   車庫前で。昨日の乾燥したさらさらではなく、水分を含んだ雪で、降る雪のサイ  ズが大きい雪だ。
   左に見える雪の塊は、ホームタンクに付着した雪で、けっしてこれが降ってきた  わけではありません。

細川氏決意の舞台裏

2014-01-12 09:19:52 | 言いたいことは何だ
今日(12)の東京新聞朝刊に
「都知事選に日本の命運」
細川氏決意の舞台裏
という記事が載っていた。
 
政界を引退した首相経験者が首都のかじ取り役を目指すという、前代未聞の展開の東京都知事選。細川護熙(もりひろ)元首相(75)が出馬の意向を固める直前、ジャーナリストの池上彰氏との会合で「都知事選には日本の命運がかかっている」と出馬への意欲を示していたことが分かった。
2020年東京五輪についても「東京が独り占めしてもいいのか」と疑問を示していた。 (都知事選取材班)
 
 「池上さんがいいんじゃないか。彼を口説こう」
 
 昨年十二月十日の夜、静岡県熱海市の中華料理店。
医療法人「徳洲会」グループからの五千万円受領問題で、猪瀬直樹前知事への追及が激しさを増す中、細川氏を囲む少人数の忘年会が開かれた。
誰が次期都知事にふさわしいか-。
そんな話題の中で、細川氏は池上氏の名を挙げた。
 
 この発言には前段があった。
昨年十一月、細川氏は池上氏から、出版社を通じてインタビューの申し入れを受けた。
池上氏が手掛けていたのは、小泉純一郎元首相の「原発ゼロ」発言を分析する著作。
池上氏は、3・11後に「脱原発」を志向し、昨年秋ごろ、本紙の取材などで安倍晋三政権の原発再稼働路線を批判していた細川氏に注目したのだった。
インタビューは実現しなかったが、あいさつもかね、両者は年明けに顔合わせをした。
 
 一月六日夜。都内のイタリアンレストランで、細川氏とその側近らが池上氏と顔を合わせた。
 
細川氏は「池上さん、都知事選に出ませんか」と切り出した。
 
 この直前、週刊誌に「小泉純一郎元首相が細川氏を擁立する」との観測が報じられていた。
池上氏は「私は都知事選投開票日の特別番組で、候補者をインタビューする予定です。
細川さんこそ出ないんですか」と問い返した。
 
 細川氏からは明確な答えはなかった。
しかし、「カジノを容認したら女性の支持は離れるだろうか」「五輪は東京だけが独り占めしていいのか。
被災地が置き去りにならないか」など、都政を意識した質問を、池上氏にぶつけてきた。
 
 「出るなら晩節を汚しますよ」。
側近が危ぶむと、細川氏はこう答えた。
 
「都知事選には日本の命運がかかっている。勝ち負けは関係ない。
世論を喚起できればそれでいいんだ」
 
 やる気満々だな-。
そう感じた池上氏は、細川氏が一足先に店を出た後、残った側近らに「もし私が現役の記者だったら『細川氏、出馬へ意欲』と打ちますね」と漏らした。
 
 この間、細川氏はかつての複数の仲間にも相談。
一月四日には、小泉氏に近い中川秀直元自民党幹事長とも会合を持ち、徐々に出馬への意志を固めた。
 
 一月八日、日本新党時代の細川氏の参謀に一本の電話があった。秘書を介した細川氏からの伝言だった。
 
「全軍の指揮を執ってくれ」。
 
細川氏の決断が周囲に公になった瞬間だった。
以上転載終わり
 
私は12/19の猪瀬知事が辞任を発表した段階で、「さあ始まった都知事選挙候補のドサクサ」という記事を投稿していた。
http://blogs.yahoo.co.jp/zudonosan/33716170.html
 
その中で、
 
もしもだが、あの「池上彰」さんが最後の最後に後だしじゃんけんで出たら、他の候補はすっ飛んでしまうと思うが、ジャーナリストは政治を批判してナンボの世界であり、タカダカ2600万円の都知事の給料より、数億円も入る今のジャーナリスト活動の方が安泰だし生き甲斐です。と思っているだろうから出馬することは無いと思う。
 
そんな中、これからどんな候補が挙がって消えていくか。
年末・年始のドサクサ知事選の報道がうるさいのが目障りだ。
 
 
という一部の内容ですが、細川元首相が池上さんを口説いていたとは、出たい人より出したい人。
と思考が同じように感じるいるんだということで驚いた。
 
ミイラ取りがミイラになったようですが、一国の総理大臣を経験した人が逆に自らが出馬するに至った今の原発問題は国の将来に対する不安とそれを防ぐには原発を廃止することが急務であり、安倍自民党政治はその逆を行っていることに、「では、自分が出て国民に原発廃止の世論を喚起することが大事だ」という考えが出馬に駆り立てたのだと思う。
 
14日に小泉元首相と会談し支持を取り付けるようですが、もし小泉元首相が「考えは理解できるが、連携や支持ということになると、それはチョット複雑な問題があるので勘弁してください」。
 
となっても、細川氏は出馬するでしょうが、そのとき最後の最後ッ屁で「そのまんんま東」が出馬表明し、細川氏、宇都宮氏の票を分断し、桝添氏を当選させる作戦に出るのではないか。と勘ぐる。
 
そのくらい「そのまんんま東」は姑息で政治とお笑いをごった煮にする人間は居ないと思うが、さて、どうなるでしょうか。
 
 

ペンは剣よりも強くなれなかった時代の再来にしてはならない。

2014-01-12 08:20:50 | 言いたいことは何だ
【四季】 (2014/1/11)



:日本農業新聞

iframe.twitter-share-button { width: 95px!important;}
 今日は一一一忌。文豪・山本有三の命日だ。亡くなって40年がたつ。『路傍の石』がことに有名で何度か映画化もされた。吾一が、鉄橋からぶら下がるという肝試しの後、「(吾一は)われはこの世にひとりしかないという意味だ」と先生から無謀を諭される場面は有名だ▼大正から戦前にかけて、『女の一生』『真実一路』など数々の名作を残した。小説を書く傍ら、青少年の教育にも情熱を燃やした。編集の音頭を取った『日本少国民文庫』全16巻は、満州事変後の暗たんとした時代、子どもたちに質の高い読み物を提供した▼皇后美智子さまは、同シリーズの何冊かを疎開先で読み、心に残る本と語っている。『心に太陽を持て』『君たちはどう生きるか』(吉野源三郎著)などは、戦後も読み継がれ、多くの子どもたちの心の糧となってきた▼『路傍の石』は実は未完の小説である。あらためて読み直すと、物語が突如中断、「ペンを折る」が続く。1940年、軍部の圧力で連載中断を余儀なくされた。「筆を曲げて書く勇気は、わたくしにはありません」と断腸の思いをつづる▼特定秘密保護法が成立し、「ペンを折る」事態が起きはしないか気に掛かる。時代錯誤と言われるかもしれないが、山本の無念さを味わうような時代にしてはならない。