アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

2008年08月29日 | 誕生果
午後5時15分 撮影
(黒い雲の向こう側に、光にきらめく白い雲と、夕日で色づき始めた雲が)


昨夜の雷雨は、本当に凄まじかったです!

おまけに、長かった!!
おさまってきたかな~~?
と思っていたら、いきなり、ピカー、グワラピシャー!!

数回、停電しました。

最初は、懐中電灯よりも手近にあった携帯電話で明かりを採り、
それから、引き出しに入っていた懐中電灯を取り出して…。

この辺一帯が停電しているようで、真っ暗~。
少し遠くの住宅街には明かりがついていました。

夜だったので、復旧までに時間がかかると思っていたところ、
30分もしないうちに、電灯がつきました!!

現代の生活にとって、電気は、照明だけでなく、
ほぼすべてのものに影響するように思います。

どなたかは存じませんが、直してくださった方が、
正義の味方、エレクトリック・レンジャー
のように感じられて、感謝感謝!!


■8月29日の誕生果

    (あさひ)
     希望

 ・英名 : McIntosh red
 ・和名 : アサヒ
 ・分類 : バラ科、 リンゴ属
 ・原産地 : カナダ


旭。
世界的な名前を、マッキントッシュ・レッド と申します。

カナダの John McIntosh 氏により、
偶発実生から発見されたリンゴ。
McIntosh red と名づけられました。

明治初年、リンゴの種苗が、
アメリカから75種、フランスから106種、
日本に導入されました。

その中に、ひときわ赤く輝くリンゴがありました。
それが、マッキントッシュ・レッド。

適度な甘味と、特有のキリッとした酸味のある、
美味しいリンゴ。
丸かじりが最高です。

難しい横文字より、もっと日本人が馴染めるようにと、
明治25(1892)年、その鮮やかな赤い色から、
「旭」という和名がつけられました。

日本では、9月頃が、一番の収穫期のようです。
残念ながら、あまり日持ちせず、出回る数も少ないので、
現代では、お目にかかるのが難しいかもしれません。

ところで、「マッキントッシュ」という名前。
今日では馴染みがあるように思いませんか?

ハイ、ご名答!
コンピューターのマッキントッシュです。

コンピューター技術者である Jef Raskin氏が、
自分で構築したコンピューターシステムに、
リンゴの名前である「McIntosh」と名付けました。

でも、正しいスペルではなく、よくあるミススペルの
Macintosh」と、わざとつけたらしい。

「リンゴのマッキントッシュ」ということで、
Apple Macintosh」です。

それから、この旭には、素晴らしい経歴があります。
実は、宇宙旅行を経験しているのです!

宇宙飛行士の毛利衛さんが、宇宙へ行ったときのこと。
この旭をスペースシャトル内に持ち込んでいるのです。

カナダで生まれたリンゴは、世界各地に広がって、
唯一無二のような活躍をしているのですね。


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■8月29日の誕生色 : ペールサルビアブルー
■8月29日の誕生花 : ハナタバコ、他


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
停電 (潮レスト)
2008-08-30 02:57:37
30分も停電したんですかー?
それは大変でしたね!
私は多分生まれてこのかた1分以上の停電は経験したことないかな?
なので30分なんてものすごく怖いです。
夫のティッシュはアラスカの田舎(というより自然)育ちなので
一週間停電ということも何度か経験しているようですが・・・
どうりで全ての部屋に懐中電灯を置きたがるわけです^^;
ほんと、現代の生活には
電気は欠かせませんよね。
なんといっても電気がなかったらこのコメントもかけてないことですし^^
返信する
 (aoinoue)
2008-08-30 12:41:22
こんにちは
雨、すごかったようですね。埼玉の実家もすごかったとのことでした。
こちらもすごかったようですが、そちらほどではなかったと思います。
今日は薄曇りです。
停電30分は長いですね。昔はそのくらいよく停電しましたが、東京電力の努力で最近は消えてもすぐに点くこと多いですものね。
返信する
麻由子から (→潮レストさんへ)
2008-08-30 15:51:12
潮レストさん へ

30分には至っていなかったと思います。
電気が消えてから、再び点くまで、30分以内でした。
私が小さい頃は、長い停電も、結構あったように記憶しています。
潮レストさんは、1分以上の停電のご経験がない!?
それだけ、現代は整っているのでしょうね。
また、そちらは、日本よりも電気の環境が整っているように思います。

アラ~、ティッシュくんは、アラスカ育ちっスカ???
すべての部屋に懐中電灯。。。良い心構えだと思います。(*^^*)

そうそう。もしも電気がなかったら・・・。
成り立たないことが、たっくさんありそうですネ。
潮レストさんと私も、電気が繋ぐご縁。。!?
やっぱり電気に感謝しなくちゃ♪
返信する
麻由子から (→aoinoueさんへ)
2008-08-30 15:52:24
aoinoueさん へ

こんにちは!
こちらは、すごかったです~~!
私の人生の中で、一番すごかったです~!
こちら。。今日は、降ったり止んだりです。
空気は湿っぽい。。

うふふ。。aoinoueさんも、「停電」経験者でいらっしゃる♪
そう、よくありましたね。
家屋単位では、ヒューズも、ありましたっけ。。

そう、あの雷雨の中。いくらお仕事とはいえ、
キチンと直してくださる方がいらっしゃると思うと、
とても有り難く感じました。
それも1回ではなかったので、
その都度駆けつけてくださったわけですから……。
便利に暮らせることに、改めて感謝しています。
返信する

コメントを投稿