アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

プルーン

2008年08月28日 | 誕生果
またもや雨模様。
夕方、一時的に雨は止み、そのまま・・・かと思いきや、
こちらの夜は、凄まじい雷雨となりました。

これでもか、これでもか~、というくらい、
あたり一面にフラッシュをたいたような稲光と、
地面が割れてしまうのではないかと思いたくなるほどの雷鳴。

あまりにも激しい雷雨だったため、
パソコンの電源を入れる勇気が私にはなく、
この記事のアップが、大幅に遅れました。m(_ _)m


■8月28日の誕生果

   プルーン (prune)
     血気盛ん

 ・英名 : prune
 ・和名 : プルーン、セイヨウスモモ
 ・分類 : バラ科、 サクラ属
 ・主産地 : アメリカ


プルーン。
ドライになると、栄養価がグッとアップするグッドなフルーツ。

完熟した果皮は青紫色。

裂果しやすく、虫害も多いため、
雨のあたらないハウス栽培が多いのだそうです。
熟期は、8月中旬から9月頃。

多分、ドライフルーツでお馴染みだと思いますが、
近年は、生のまま出回る量も増えてきたそうです。

プルーンの語源は、ラテン語の pruna (プルナ)。
英語でスモモの意味である plum も同じ語源です。
フランス語では、スモモもプルーンも、両方 prune です。

生のプルーンの栄養価は、案外少なめのようですが、
これが干されてドライになると、栄養価はグンとアップ。

カルシウム、リン、鉄分、カリウム、ビタミンAなどが、
とても豊富になるのです。

また、腸への働きかけも大きいので、
スッキリしない場合など、ドライプルーンでお試しあれ。

プルーンジュースも、効果覿面!

サプリメントに抵抗がある方などにも、
栄養分がギュッと詰まったプルーンは、オススメです!


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■8月28日の誕生色 : アクアグレイ
■8月28日の誕生花 : エリンギウム、他


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
|^・ω・)/ ハロー♪ (yumi)
2008-08-29 17:23:14
昨日の雨は酷かったねー
今もまた空が真っ黒だけど。
うちの所は大丈夫だったけど近くじゃ停電してたみたい。今年はほんと凄いね。

プルーン、今は値が正常だけど低い時は
必死に食べてました。
でも生が好きなんだ~
返信する
麻由子から (→yumiさんへ)
2008-08-29 23:01:52
yumiさん へ

yumiさんのところも凄かった?
そちら方面でも停電していたのねぇ。
今のところ、きょうは昨日よりもマシみたいだけど。。
ホント! 今年は、というよりも、これから先は、
何が起こるかわからないね。

こちらでは、生のプルーンは、あまり手に入りません。
yumiさんのところは新鮮な果物が豊富で、羨ましいわ♪
返信する

コメントを投稿