アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

フォルテの方向

2008年04月07日 | 音楽用語
音楽用語 フォルテ (forte) は、イタリア語。
音楽の強弱記号で、「強く」という意味です。

語源は、ラテン語の fortis で、
「たくましい、勇ましい、英雄的な、堅固な」という意味です。

私は、ブラームスのワルツ4番に取り組んでいるとき、
この「フォルテ」について、かなり考えさせられました。

考え始めた頃のことは、「「forte (フォルテ)」の解釈」
にも、少し書きました。

この1ページほどの作品には、
「f」が5箇所、「piu f」が1箇所、「rf」が2箇所、あります。
発想記号は「appassionato」ひとつだけ。

これ全部を、同じ強さのフォルテにしてしまうと、
音楽的には、少々違ってくるように思っています。

それに、弾き手にとっても、聴き手にとっても、
疲れる曲になってしまいますから。

この曲には反復記号もあるので、
余計、難しいところがあります。

この曲の場合。直前の3番から続けて弾いてみると、
反復記号については、見えてくるものがあると
私は感じています。

反復記号と同時に、フォルテについても、
いくつかは、答えが出てくるように思います。

それから、フォルテには、
方向性があるように、感じています。

フォルテの意味は、「強く」です。
「大きく」とは、ややニュアンスが違うと思います。

なので、その強さの向きが、
ヒントになるように思ったりもしています。

外に向けるのか?
内に向けるのか?
広く向けるのか?
深く向けるのか?

どの作品でも、曲の流れの中で、
一番しっくりとするフォルテを、
見つけていきたいと思っています。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (ちゃっくばぁ)
2008-04-07 17:17:04
素晴らしいですね。いつも感心しています。
細部に気を配り、神経を使う・・・。
私は、考え始めると頭が痛くなっちゃうので、あまり気にしないように・苦笑  だからダメなのね^^;

コンサート会場のピアノも弾かれたのですね^^
すごいです^^
そして、いいなぁ^^
他のピアノを弾きたい気持ちです^^
(なんだか、浮気してるみたいで、多少躊躇・苦笑)
返信する
(^▽^)/ (yumi)
2008-04-07 17:18:17
なるほどね~~
音を出すっていろいろな解釈があるのね。
だけど同じフォルテでもこうやって音の出し方を
自由自在に操る事が出来たら楽しいでしょうね。
眉間にシワを立てながらしかめっ面でピアノを
弾く私です。
私も良い音を探しながらドビュッシー弾いてます。
返信する
麻由子から (→ちゃっくばぁさんへ)
2008-04-08 11:17:51
ちゃっくばぁさん へ

いつも、ありがとう~♪

いえいえ、単に、考えるのが好きなだけです♪
でも、私は思うように弾けないんですぅ。
まだまだまだまだテクニック不足でして。。(汗)
そんなテク不足を、ハートで補おうとするところもありますが、
表現力も乏しくて、なかなか。。。^^;;

他のピアノを弾くことについては・・・
おぉ~、なるほど~な感覚ですね♪
返信する
麻由子から (→yumiさんへ)
2008-04-08 11:19:01
yumiさん へ

いつも、ありがとう~♪

時々ね、先生の言葉の中に、ハッとするものがあって、
いろいろ考えさせられます。
メンデルスゾーンのときも・・・
「強く」というよりも「含みのある音」とか。。。

ホント!
自分の思うような音を出すことができたら、
どんなに素敵でしょうね♪♪
って、いわゆるピアニストさんたちは、
皆さん、できちゃうんですよね!!
頑張れば、少しは近づくし、できるようになるのよ!!

yumiさんのドビュッシー。。☆
いいなぁ~♪
うふふ。。今から楽しみにしています~♪
返信する

コメントを投稿