アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

紅小玉

2008年04月07日 | 誕生果
1994年の4月7日。
当時オリックスの鈴木一朗が、
「イチロー」で選手登録されました。

今では、誰もが知っている
メジャーリーガーの ICHIRO です。

イチローも、最初から活躍できたわけではなく、
1軍に定着していたわけでもなく、
ごくごく普通の選手の1人のように見えていたようです。

1994年に仰木彬氏がオリックスの監督に招聘されたことから、
イチローの運命が動き始めたのでした。

玉磨かざれば光なし

きょうは、イチローという名の野球の宝石が発掘され、
初めて光をあてられた日のようにも思います。


■4月7日の誕生果

   紅小玉 (べにこだま)
     あわい恋、天真爛漫

 ・英名 : watermelon
 ・和名 : ベニコダマ、小玉スイカ
 ・分類 : ウリ科、 スイカ属
 ・原産地 : アフリカ西南部


紅小玉。
スイカとして定着しているイメージそのままの、
球形で、皮は縞模様(しまもよう)で、果肉が赤い
小型のスイカ。

スイカというと、まず思い浮かぶのは、
大きくて重~いスイカでしょう。

ただ、近年では、核家族化や単独世帯の増加により、
大きなスイカを丸ごと・・・という需要が、
昔ほどはないようです。

そこで、大きなスイカは、カットされて、
店頭に並ぶことも、多くなりました。

そして、その横に並んでいるのが、小玉スイカ。

小玉スイカは、1個2キログラムくらい。
  ・運びやすい
  ・冷蔵庫に丸ごとはいる
というのが、嬉しいですね。

一般的に「小玉スイカ」と言えば、
赤肉の 紅小玉 を指すそうです。

ちなみに、黄色い果肉の小さなスイカは、
「黄こだま」といいます。

適度な大きさで、持ち運びに便利で、収納も楽々。
紅小玉は、現代の風潮にマッチしているのですね。


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■4月7日の誕生色 : 白百合
■4月7日の誕生花 : ディモルフォセカ、他


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はまかぜ)
2008-04-08 17:47:10
何と、4月7日は「鈴木一朗」が「イチロー」になった日なのですね!
イチローが本格的に強くなったのは96年ごろからでしたよね。
仰木彬氏との出会いは、イチロー最大の転機だったと思います。
日本での大活躍がなければ、メジャーにも行けなかったかも知れませんし。

「アンダンテ」に来ると、その日に縁のあるものを知ることができて楽しいです
返信する
麻由子から (→はまかぜさんへ)
2008-04-09 11:55:20
はまかぜさん へ

恐れ入ります~♪

今では、すっかり定着している「イチロー」ですが、
とても画期的でしたよね!
イチローのような出来事。
実は、誰にでも、あり得ることなのだと思います。
気付くことができる。生かすことができる。
そこが、分かれ道なのだと思います。
返信する

コメントを投稿