追記:阿佐ヶ谷(南阿佐ヶ谷駅)へ移転され、その後閉店、
通販や出張販売で営業されているようです!
豆腐room Dy'sで豆腐ランチを堪能したあとは(昨日の記事)
すぐ奥の路地にある結構人ミルクホール へ。
こちらは一昨年、カフェモカと生乳の美味しさに感動した、お一人様読書カフェ。
(前回訪問の記事)
スペシャルティ珈琲・想いやり生乳・自家製ケーキ専門店でもあります。
豆腐room Dy'sを出たら不忍通りとは逆方向へ歩き、この看板が見えたらすぐ、左のせま~~い路地を入ります。
※一昨年とはちょっと違う案内板
狭い道なので正面からは撮れません これぞまさしく路地裏カフェ。
木の引き戸と牛乳箱が目印。
今回は派遣友達と二人だったのですが、一応二人席もあるし
思い切って「二人ですがいいですか」と入店。どうぞと了解いただきました。
ほかにお客さんはいませんでした。
でも基本、おしゃべりは控えるのがマナーなので内緒話的に小声で話します。
店内はフラッシュ無しなら撮影OKです(3~4枚のみ・撮り過ぎはNG)
↓ 一昨年座った席
二人ともホットカフェオレにしました。二人で美味しい~を連発(小声で^^;)
珈琲80ml程 想いやり生乳100ml程 生クリーム微量
主に深炒り豆18g強で80ml程と濃厚に抽出した珈琲に、サトウキビでつくられ
化学的な洗浄をしない洗双糖(遠心分離機による洗いを二度行った砂糖)を少量まぜ、
そこに小鍋でじっくりと温めた想いやり生乳を多めにブレンド。
想いやり生乳は50℃を越えると本来の味が損なわれますので、温度はぬるめです。
(HPより転載)
チェーン店のカフェオレとは全然違いますよ~
コーヒーにそれほど詳しくない私でも、それはわかります。
前回の記事に記載しましたが、今回もHPより抜粋しておきます。
コーヒーについて。円錐ペーパー抽出によるハンドドリップで丁寧に抽出しています。
(クイックメニューはマシン抽出)珈琲豆は入港1年以内の新豆限定、中でも入港間もない豆を極力仕入れています。
珈琲豆は最高品質のスペシャルティのみ、そのパイオニアであるホリグチ珈琲より直接仕入れています。
砂糖・ミルクはお付けしてません。入れてしまうと、どの珈琲豆でも同じ味になってしまいます。
焙煎に関しては焙煎の翌日に仕入れ、1週間ほど味が落ち着いた段階で冷凍。長くとも3~4週間で使い切る量しか仕入れません。
想いやり生乳について
全国で唯一の無殺菌牛乳。
北海道中札内村の想いやりファームだけが、無殺菌を許された牛乳を生み出しています。
徹底した品質管理と牛にストレスを与えないことで、そもそもの雑菌数を極端に減らすことに成功。
普通のホルスタイン種から奇跡の生乳が誕生しました。
一般の牛乳の臭みは殺菌時の焦げ臭に起因しますので、牛乳の苦手な方も飲めます。
余計な乳脂肪分もないため、さらりとした柔らかい味わいです。
※コーヒーに砂糖・ミルクが必要な方は、カフェオレがオススメです(少し甘味=洗双糖が入っています)
おまけ画像☆開店時間をおちゃめに訂正してありました
結構人ミルクホール
文京区千駄木2-48-16
東京メトロ千代田線根津、または千駄木より徒歩5~6分
12:15頃~19:00(LO)
定休日・金曜日(祝日の場合は振替告知あり)
※店内の雰囲気を維持するため電話連絡はご遠慮いただいているとのこと。
連絡必要の場合はHPよりメール連絡可能。