国内赤字「サイゼリヤ」が中国で大黒字の“謎”、「安くない」のになぜ人気?
7/23(火) 7:10配信 ビジネス+IT
いま中国で絶好調のサイゼリヤ、その人気の秘密とは?(Photo/aijiro/Shutterstock.com)
7月11日、サイゼリヤの株価が急落した。下落の主な理由として「株主優待の廃止」が大きく報じられたが、さらにその背景にはコロナ禍以降続く国内事業の赤字がある。一方 . . . 本文を読む
モナコは所得税ないけど 海外在住者、株売却益33億円無申告で追徴
7/22(月) 7:00配信 朝日新聞デジタル
コールセンターの運営会社の元代表でモナコ公国に住む日本人男性(56)が、同社が買収された際に個人として得た所得約33億円を税務申告しなかったとして、関東信越国税局から無申告加算税を含め約6億2千万円の追徴課税を受けていたことが関係者への取材でわかった。個人で30億円超の所得税の無申 . . . 本文を読む
損保ジャパンに続き東京海上でも出向者が契約情報を漏洩していた疑いのあることが新たにわかった
7/22(月) 21:02配信 東洋経済オンライン
東京海上日動火災保険から十六銀行の親密保険代理店に出向している社員が、他社の契約情報を出向元の東京海上に漏洩していた疑いがあることが新たにわかった。
■損保ジャパンでも出向者の情報漏洩が複数判明
代理店出向者による情報漏洩をめぐっては、損害保険ジ . . . 本文を読む
世界中で発生、Windows「画面が真っ青」の原因、850万台に及ぶ過去最大のシステム障害はなぜ起きたか
7/22(月) 18:01配信 東洋経済オンライン
飛行機のフライトが中断され、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンも窓口でのチケットの販売を一時中止するなど広範囲に影響が及んでいる世界規模のコンピューター障害。なぜこのような大問題が発生したのだろうか。
7月19日、世界中の、主に業務システム . . . 本文を読む
広がる若者の孤独死 3年間に東京23区で742人確認、発見に死後4日以上が4割超
7/21(日) 19:47配信 産経新聞
誰にもみとられず1人暮らしの自宅で亡くなる「孤独死」した若者(10~30代)が、平成30年~令和2年の3年間に東京23区で計742人確認され、うち約4割が死亡から発見までに4日以上を要していたことが21日、東京都監察医務院への取材で分かった。独居高齢者らに限らず、若者にも孤 . . . 本文を読む
記者や傍聴人があぜんとした…「特捜検察」が一方的に作文した「供述調書」の「デタラメぶり」
7/22(月) 18:45配信 現代ビジネス 撮影:森清
日本の刑事司法の最大の闇といわれる「人質司法」。東京五輪をめぐる贈収賄事件で逮捕・起訴され、226日間にわたり勾留された、KADOKAWAの元会長・角川歴彦氏を始め、その犠牲者は後を絶たない。国民が唖然とする冤罪事件の犠牲となった村木厚子さんもその一 . . . 本文を読む
旧ビッグモーターの保険金水増し不正は6.5万件、損保シャパンなど4社判断[新聞ウォッチ]
7/22(月) 8:50配信 レスポンス
振り返ってみると、中古車販売大手の旧ビッグモーター(ウィーカーズが継承)による自動車保険の水増し不正請求問題が、全国紙にも報じられたのは昨年7月のこと。あれから1年が経過したが、大手総合商社の伊藤忠商事などが買収し、旧ビッグモーターの事業を継承して再建に着手したこと . . . 本文を読む
【371億円詐欺事件】たちまち3刷「リーマンの牢獄」がなぜ面白いのか?「日経」元金融記者はこう読んだ
7/22(月) 6:10配信 現代ビジネス
新鮮な驚きなしでは読めない手記
1985年のバブルの発生から2008年のリーマン・ショックを経て現在まで、ほぼ40年の日本経済の金融裏面史を一気通貫で暴くこの手記は、日本経済新聞の金融担当記者として同時代を取材していた私にとっても、新鮮な驚きなしには . . . 本文を読む
より厳しい基準でテストをした……よりも「虚偽記載」が問題! 国が定めた認証試験は「安全なクルマを大量にユーザーに届ける」ために生まれた制度だとの再認識が必要
7/21(日) 13:11配信 WEB CARTOP
国の基準がこれまで軽視されてきたことが一番の問題
昨年から今年の上半期にかけて、自動車メーカーによる不正が大量に発覚した。一部メーカーは「国の基準より厳しくやってます」という説明もあった . . . 本文を読む
世界的システム障害「保険上の大惨事」、多額の請求予想=専門家
7/20(土) 6:43配信 ロイター
世界各地でコンピューターの大規模なシステム障害が発生し、交通網の混乱のほか、金融機関や医療など多くの分野で業務に支障が出たことで、保険会社は多額の保険金請求に直面するとみられる。19日、ニューアーク。リバティー国際空港で撮影(2024年 ロイター/ Bing Guan)
Noor Zainab . . . 本文を読む
自民・茂木幹事長、米大統領選めぐり「『確トラ』でもうまく対応できる」日米外交に自信
7/20(土) 15:45配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN
アメリカ大統領選挙をめぐり自民党の茂木幹事長は、「『ほぼトラ』から『確トラ』に近くなっている」との認識を示した上で、「日米間の問題はうまく対応できる」と、トランプ前大統領が返り咲いた際の外交に自信をのぞかせました。
自民党 . . . 本文を読む
「アイム・ノット・ギルティ」 少女を誘拐し、性的暴行を加えたとされる米兵の主張とは
7/20(土) 18:30配信 産経新聞
不同意性交とわいせつ誘拐の罪に問われた米兵が所属する米空軍嘉手納基地のゲート=沖縄県沖縄市(大竹直樹撮影)
私は無罪だ-。16歳未満の少女を誘拐し性的暴行を加えたとして、不同意性交とわいせつ誘拐の罪に問われた米空軍兵長の被告が起訴内容を全面的に否認すると、法廷にざわめき . . . 本文を読む
明日21日は更に酷暑 猛暑日地点は200地点以上と今日の2倍 危険な暑さ長期戦
7/20(土) 16:36配信 tenki.jp
子供たちの夏休みがスタートした今日20日(土)、関東~沖縄では最高気温35℃以上の猛暑日続出。12日ぶりに猛暑日が130地点を超えました。明日21日(日)は今日以上に気温が上がり、猛暑日地点は2倍の200地点を超える予想です。来週は名古屋などで38℃と体温超えの猛烈な . . . 本文を読む
社説:自衛隊70年 不祥事続発、ウミ出す改革を
7/20(土) 16:01配信 京都新聞
平和憲法の下で堅持してきた「専守防衛」は任務の急拡大で変容し、組織は深刻な不祥事が後を絶たない。今月で発足から70年を迎えた自衛隊は、抱え込んできたひずみが露呈し、国民の信頼が大きく揺らいでいる。
終戦後、制定された新憲法は9条で戦争放棄と戦力の不保持をうたった。朝鮮戦争の勃発で、連合国軍総司令部(GH . . . 本文を読む