河野洋平談に見られる非難コメントを思う
河野洋平氏については、例の河野談話を前提に、必要以上に頭を下げすぎだといういわば日本罪悪論が強すぎると云う意見が相変わらず強いことがヤフコメを見ていると感じられる。
これについては、私は民主主義において、対話意外の手法を取ることは軽々にできないだろうと思う。確かに中国やロシアは力による覇権主義を強めているのだが、これは元々米国が始めに行って来たことであり、その属国というかパシリとしての日本も、やたら防衛費増額だとかやっている風潮を危険視しているところだ。
それと、日本は民主義国家を自称するが、現政府の「丁寧な説明をしたい」や「丁寧な説明をして来た」というのは、余りに詭弁と云うものだろう。まったく、民主主義下で求められる説明責任を果たしていない。
それと、ぜんぜん方向が異なるが、どうしてこういう穏やかな性格の親に、あんな騒々しい目立ちたがり屋の息子が生まれるに至るのか、その理由や成因に感心が向く。
----------------------------------------------------
河野洋平氏 日中 対話を重ねる以外にない
毎日新聞 9/29(木) 7:35配信
元衆院議長の河野洋平氏は毎日新聞政治プレミアの取材に応じた。
「日中が国交を正常化してから50年、良い時も悪い時期もあった。けれども1972年の正常化の時は日中双方の人的往来は約1万人だ。それがコロナ禍になる前の2019年には1200万人になった。それほど両国の関係は緊密になっている。にもかかわらず現在の両国関係が厳しいのは、政治の責任だ」と語った。
河野氏は、「香港や新疆ウイグル自治区での人権問題は看過できない。だからといって力で中国に言うことを聞かせることは難しい。なにができるかと言えば、やはり対話をする以外にない」と言う。
「国交正常化の際に中国は戦争賠償請求を放棄した。交渉した当時の田中角栄首相も巨額の賠償を要求されればとても受けられなかっただろう。一方で日本はODAなどで中国を支援してきたし、経済界も日中関係をよくするためにさまざまな支援をしてきた。そのことで必要以上に恩義を感じたり、うしろめたく思わなくてもいいが、そういう事実があったということだけは知って議論してほしい。先の大戦で日本がどれほど大きな被害を中国の人たちに与えたかということは忘れてはいけない」と語った。
#河野洋平談記事への非難コメント #私の関心・何故あんな目立ちやがり屋息子が生まれたのか
河野洋平氏については、例の河野談話を前提に、必要以上に頭を下げすぎだといういわば日本罪悪論が強すぎると云う意見が相変わらず強いことがヤフコメを見ていると感じられる。
これについては、私は民主主義において、対話意外の手法を取ることは軽々にできないだろうと思う。確かに中国やロシアは力による覇権主義を強めているのだが、これは元々米国が始めに行って来たことであり、その属国というかパシリとしての日本も、やたら防衛費増額だとかやっている風潮を危険視しているところだ。
それと、日本は民主義国家を自称するが、現政府の「丁寧な説明をしたい」や「丁寧な説明をして来た」というのは、余りに詭弁と云うものだろう。まったく、民主主義下で求められる説明責任を果たしていない。
それと、ぜんぜん方向が異なるが、どうしてこういう穏やかな性格の親に、あんな騒々しい目立ちたがり屋の息子が生まれるに至るのか、その理由や成因に感心が向く。
----------------------------------------------------
河野洋平氏 日中 対話を重ねる以外にない
毎日新聞 9/29(木) 7:35配信
元衆院議長の河野洋平氏は毎日新聞政治プレミアの取材に応じた。
「日中が国交を正常化してから50年、良い時も悪い時期もあった。けれども1972年の正常化の時は日中双方の人的往来は約1万人だ。それがコロナ禍になる前の2019年には1200万人になった。それほど両国の関係は緊密になっている。にもかかわらず現在の両国関係が厳しいのは、政治の責任だ」と語った。
河野氏は、「香港や新疆ウイグル自治区での人権問題は看過できない。だからといって力で中国に言うことを聞かせることは難しい。なにができるかと言えば、やはり対話をする以外にない」と言う。
「国交正常化の際に中国は戦争賠償請求を放棄した。交渉した当時の田中角栄首相も巨額の賠償を要求されればとても受けられなかっただろう。一方で日本はODAなどで中国を支援してきたし、経済界も日中関係をよくするためにさまざまな支援をしてきた。そのことで必要以上に恩義を感じたり、うしろめたく思わなくてもいいが、そういう事実があったということだけは知って議論してほしい。先の大戦で日本がどれほど大きな被害を中国の人たちに与えたかということは忘れてはいけない」と語った。
#河野洋平談記事への非難コメント #私の関心・何故あんな目立ちやがり屋息子が生まれたのか