私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

車両メーカーの無責任

2022-08-19 | コラム
車両メーカーの無責任
 最近この様なIT技術を駆使して僅か数分でクルマが盗まれると云う記事が多い。しかも狙われるのは、中古車市場でリセールバリューの高い特定の車種が狙い撃ちされるように被害を受けている。

 このことを思考するとき、メーカーの防盗対策に大きな落ち度があったことは否めないと思う。つまり、キーレスエントリーなどで、幾ら暗号化しようが電場を飛ばしているとか、CANバスアクセスに、外部からの侵入を検出できる機能を付けていなかったことを、およそIT技術者なら判りそうな者だと思うが、今での子供技術者には、そういう思考が欠如していることを示す事象だろうと思っている。

 歴史の中で、徒弟制度的に育まれた教育制度は、そこに付く親方次第で、とんでもない倫理感の欠如を生み出す場合もあったが、多くの場合技術者としての正義感とか良心に基づき、今までの経験知とか歴史から、こうであらねばならないというものがあったように思える。それが、なんだか良く判らないけどIT技術って凄いんだね、便利だねという素人も同然のにわか子供技術者がその場が良ければすべて良しと導入し続けて来た結果が、今の車両盗難の盗難テクニックに結び付いているのではなかろうか。

--------------------------------------------------------
数分で盗まれるレクサス…驚きの手口「CANインベーダー」とは 組織的関与?解体ヤードの外国人直撃も
メ〜テレ(名古屋テレビ) 8/18(木) 7:00配信
 自動車の盗難被害が全国ワーストとなっている愛知県。車を傷つけず、わずか数分間で盗み出してしまう驚きの手口と、その対策に迫ります。

「愛知県内では自動車盗難が多発しており、前年同期と比較してプラス90件。全国ワーストになっている」(愛知県警 生活安全総務課 寺田裕志 次長)

 展示会に協力した愛知県警。今年、県内で確認された自動車盗難の件数は、先月末の時点で500件を超え、全国ワーストとなっています。


#車両盗難はメーカーの責任が大きい


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。