私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

伊豆箱根鉄道

2020-10-29 | 沼津そして伊豆周辺
 沿革を辿ると豆相鉄道という企業が三島(三島田町駅)と現伊豆長岡駅間を常軌動力による鉄道を明治31年に開設したのが発祥だとか。その後、静岡県東部を中心に鉄道やバス、観光事業を中心に経営する伊豆箱根鉄道が経営している。なお、その後伊豆箱根鉄道は、西武鉄道グループの買収を受け、子会社となっている。

 現在真東海道本線の三島駅と修善寺間をその後間もなく三島駅(現御殿場線下土狩駅)までを運行しているが、東海道本線が昭和9年の丹那トンネル開通後に現在の三島駅が開業しているが、それ以前は東海道法線は現在の御殿場線であり、現在の下土狩駅が三島駅と呼称していた。その時代は、現下土狩駅(当時の三島駅)までを繋いでいたそうだ。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。