私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

予想通りの自殺者増加

2020-10-13 | コラム
 年初に始まった驚愕の今次病変は、宿泊関連業や旅行業などを中心に壊滅的とも云える就業環境を生み出している。政府は、失業者の増加を(たぶん失業給付数から)5万程とか云っているが、とんでもない誤りだと思っている。今次中共ウィルス関連で失業した実数は30万人程度はいるだろうし、失業はしなくとも給与ダウンなどしたした者は、その10倍は存するのではないだろうか。この環境から、今年3月頃には、今年の自殺者は相当増えるだろうと予想はしていたが、9月末速報値で全国計約15千名と個人的予想よりは少ない様だが、昨年対比では上廻るのは確実だろう。

 ただ、報にある特に女性の増加が顕著とは、一つは就業環境が宿泊・観光を含めたサービス業が多いとかにありそうだととも思える。

 しかし、カン(スガ)首相は、訳の判らない学術会議がどうたらなど問題を起こしておいて、こういう国民の生活に関連する問題にはほとんど触れようとしない。このことは、官房長時代から、何に付けても如何にも酷薄そうだ顔相から予想はできたが、アベに続いて偉い非情を国民に押し付ける内閣が続く、正に国難だろう。







-------------------------------------------------------
9月の自殺、昨年比8%増…女性は28%増
10/12(月) 20:04配信 読売新聞オンライン
 9月の全国の自殺者は速報値で1805人に上り、昨年の同じ月と比べて8・6%(143人)増えたことが、12日、厚生労働省と警察庁の集計で分かった。女性は27・5%増えており、さらに8月をみると、20歳未満の女性(40人)が前年同月(11人)と比べて4倍近くに増えていることも判明した。

 厚労省は「新型コロナウイルス感染拡大の影響で女性や若者を中心に生活リズムが変化した。不安を独りで抱えこまず、メールやSNS、電話などで相談してほしい」と呼びかけている。

 自殺者の総数は近年、減少傾向だったが、今年7月は対前年比で増加に転じた。女性は7~9月の3か月連続で600人を超え、7月は15・6%増、8月も40・3%増となっている。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。