写真は20年前の秋葉原の某店舗前の風景だ。この10年は東京へ云っていないので、現状はどうなっているか、Googleストリートビューで一回りして見るが、電気関係の店は、一切なくなったと云うことはないけれど、その他の店が多くなっていることが判る。
そもそも、30年くらい前は、東京新橋勤め、住まいは市川市だったので、平日の帰宅時とか土曜日などは、クルマでよく秋葉原は行った。土曜日だと時間帯もあるが、住まいから秋葉原駅前の駐車場まで30分程のドライブだった。
当時のアキバでの買い物はPC関連のパーツを物色することが多かったが、未だNet社会となる以前だったから。関係雑誌で知る店を5、6件を順繰りに歩き廻るということを繰り返していた。そうすると、前の店でも見た顔が新たな店でも現れると、似た様な行動を行っている者が多かったという記憶が蘇る。
写真の電子パーツの店も、その一つだが、今でも通販を中心に健在の様だ。しかし、現在の終の棲家となる沼津市近在には、10年位前までは電子パーツの店が複数あったのだが、現在では知る限り1店しかなくなった。しかも無線中心だから、あまりおどずれ物色しようとも思わない。
そもそも、30年くらい前は、東京新橋勤め、住まいは市川市だったので、平日の帰宅時とか土曜日などは、クルマでよく秋葉原は行った。土曜日だと時間帯もあるが、住まいから秋葉原駅前の駐車場まで30分程のドライブだった。
当時のアキバでの買い物はPC関連のパーツを物色することが多かったが、未だNet社会となる以前だったから。関係雑誌で知る店を5、6件を順繰りに歩き廻るということを繰り返していた。そうすると、前の店でも見た顔が新たな店でも現れると、似た様な行動を行っている者が多かったという記憶が蘇る。
写真の電子パーツの店も、その一つだが、今でも通販を中心に健在の様だ。しかし、現在の終の棲家となる沼津市近在には、10年位前までは電子パーツの店が複数あったのだが、現在では知る限り1店しかなくなった。しかも無線中心だから、あまりおどずれ物色しようとも思わない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/f9867a120e6bbea4c243d61045c62ffb.jpg)