つまり、店頭での価格表示が税込み**円と表示しなければならないという訳だが、このことは消費税の導入時にも行われた記憶が蘇る。この法令の施行は、政治家というより官僚主導のものだろうが、明らかに高額となった消費税を少しでも消費者に意識させずにしたいかを示すだけのことだろう。
当然、店側としては、価格表示の後に()付きで内消費税**円と記すのはかまわないだろう。何れにしても消費税10%となったことにおいて、直感的に税額が判り、明らかに重税感は増したと感じている。余分なものはできるだけ買わず。国に納める消費税を削減しようではないか。まあ、そのことが景気を減退させることがあったとしても、私たちは消費税を払いたくて消費している訳ではない。何れにせよ、生活に最低限必要な物品は買わない訳にはいかず、それがまともで正常な景気状態だと認識しなければいけないだろう。
--------------------------------------------------------------------
「価格は税込みで」 きょうから総額表示が義務に
4/1(木) 5:16配信 TBS系(JNN)
Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.
きょうからモノやサービスの価格を「税込み」で表記する「総額表示」が義務化されます。
総額表示をめぐっては、これまで本体価格1000円の商品の場合、「税別」や「プラス税」などと表記できましたが、きょうからは税込み価格である1100円と表記することが義務づけられます。
消費税率が5%から8%に上がる前の2013年10月に税抜き価格での表記を認める特別措置法が施行されましたが3月末で失効したため、総額での表示が義務づけられることになったものです。
これを受け、事業者は値札の張り替えなどの作業に追われました。違反しても罰則などはありませんが、事業者の間では顧客が税込みの金額を値上げのように感じ、「買い渋り」に繋がらないか懸念が広がっています。(01日00:21)
当然、店側としては、価格表示の後に()付きで内消費税**円と記すのはかまわないだろう。何れにしても消費税10%となったことにおいて、直感的に税額が判り、明らかに重税感は増したと感じている。余分なものはできるだけ買わず。国に納める消費税を削減しようではないか。まあ、そのことが景気を減退させることがあったとしても、私たちは消費税を払いたくて消費している訳ではない。何れにせよ、生活に最低限必要な物品は買わない訳にはいかず、それがまともで正常な景気状態だと認識しなければいけないだろう。
--------------------------------------------------------------------
「価格は税込みで」 きょうから総額表示が義務に
4/1(木) 5:16配信 TBS系(JNN)
Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.
きょうからモノやサービスの価格を「税込み」で表記する「総額表示」が義務化されます。
総額表示をめぐっては、これまで本体価格1000円の商品の場合、「税別」や「プラス税」などと表記できましたが、きょうからは税込み価格である1100円と表記することが義務づけられます。
消費税率が5%から8%に上がる前の2013年10月に税抜き価格での表記を認める特別措置法が施行されましたが3月末で失効したため、総額での表示が義務づけられることになったものです。
これを受け、事業者は値札の張り替えなどの作業に追われました。違反しても罰則などはありませんが、事業者の間では顧客が税込みの金額を値上げのように感じ、「買い渋り」に繋がらないか懸念が広がっています。(01日00:21)