私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

タイヤのユニフォーミニティのこと

2008-06-13 | 車両修理関連
 タイヤのユニフォーミニティについて記してみます。
 ユニフォーミニティ(uniformity)とは、言葉の意味は「均質性」のことを指します。そして、広義のタイヤで云うユニフォーミニティとは、以下に記す様な、重量的なもの、寸法的なもの、そして剛性としてのものがあります。

①重量的
 重量的な不均質(アンバランス)ですが、ホイールバランサーテスターにて計測し、適宜ウェイトを装着することにより校正することが可能です。

②寸法的
 寸法的な均一性とは、いわゆるタイヤの真円度(ラジアルランアウト)のことですが、昔のタイヤは真円度が不均一であったり、ブレーキロック等によりフラットスポット(タイヤ周上の平らな部分)が生じたりして真円度が低下した場合にタイヤツルワーというタイヤ研削機により修正を行ったこともありましたが、昨今はあまり見掛けません。また、昔は国産タイヤに比べ、ミシュラン社のタイヤが真円度が良好である等と云われましたが、昨今は国産タイヤでもまったく遜色はない様です。

③剛性的
 タイヤはサイドウォール部が屈曲し接地しますが、タイヤ内部のカーカスの厚み等の不均一を要因として、剛性としての不均質が生じる場合があります。この剛性の不均質がありますと、真円度の不均質と同様に車体に上下の振動(シェイク)を生じてしまいます。この剛性の不均質のことを、狭義のユニフォーミニティと云っている様です。
 私が昔、経験したことですが、ラック&ピニオン式ステアリングが採用され出したころのスポーティカーで、幾らタイヤバランスを厳密に取り直しても、ボデーシェイクとステアリングシミー(ハンドル周方向の振動)が収まらず、タイヤを交換しても満足できる状態に至らず困った記憶があります。この時は、結局タイヤメーカーからユニフォーミニティを保証したタイヤ(マスタータイヤ)の供給を受け、これを装着することで完治しました。 この剛性のユニフォーミニティですが、タイヤに加重を作用させ回転させた時の反力を計測するユニフォーミニティマシンで計測するのですが、タイヤメーカーにしかありません。タイヤメーカーでは、昔は抜き取り検査で一部を計測していた様ですが、現在では全品ユニフォーミニティ検査を行っている様です。ですから、現在では一流メーカータイヤであれば、ユニフォーミニティ不良による問題というのは少ないものと感じます。


追記
①軽点マーク
 タイヤのサイドウォール部の黄色ペイントマークは、軽点マークと云ってタイヤの周上で最も軽い部分を示しています。通常は、このマークとホイールのバルブ部(重点)を合わせてタイヤを組み付けますが、次のユニフォーミニティマークを優先する場合があります。

②ユニフォーミニティマーク
 タイヤのサイドウォール部に赤色ペイントマークがある場合がありますが、これをユニフォーミニティマークと云って、最も硬い(剛性が高い)部分もしくは高い(径の大きい)部分を示しています。一方ホイールに白色ペイントマークがある場合(主にスチールホイール)がありますが、これは、最も低い(径の小さい)部分を示しています。これらマークを合わせてタイヤを組み付けることにより、ボデーシェイク(振動)を軽減化させます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。