私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

Aカーの魅力

2011-03-29 | 事故と事件
 Aカー(アメリカン・カー=米車)ですが1970年頃まででは、外車と云えば米車のことでしたし、日本車のデザイントレンドも米車を参考としたものが多数だったと思います。しかし、その後の、米車の不人気と共に、欧州車(と云ってもほぼドイツ車)が外車の中心になった訳です・・・が。
 個人的にも1970~1980年代頃の映画などで、再度見直す当時の米車は魅力あるものと写ります。ポンテ(ポンテアック)トランザム、フォード・マスタング、ダッジ・チャレンジャー、キャデラッック・エルドラード、等々。全高は国産車と大差なく車幅が広く、従って非常に平べったく見える概観もいいですし、何よりも素敵と感じるのは排気音です。例のV8エンジン特有の「ボボボボ・・・」という腹に響く排気脈動音のことです。
 当時のアメ車のスペックを図鑑などで調べると排気量は5リッターとか最大7リッターまでありましたけど、最大馬力は余程のチューニングカーでもないかぎり300psを超えるものは少なかったことが判ります。でも、NA(自然吸気)大排気量エンジンの特徴で、極低速トルクは十分ありましたから、当時の3速ATでも、急発進時すればホイールスピンが止まらず白煙を上げてしまいます。
 稀に、修理工場の片隅に、図鑑でしか知らなかった古い米車があって、「これってトロードでしょ?」なんて聞くと、工場のオヤジ曰く「良く知ってるねー」なんて嬉しそうに言われたこともあります。こちらも「これってFFなんですってねー」などと話が弾んだものでした。
 そんな米車も、V8も残ってるけどV6が増えたし、4バレルキャブはなくなり、FI(フューエル・インジェクション)ですから、低速回転での不正脈動音も薄れてしまったし、スタイリングも米車特有のアクの強さも薄れてしまった様に感じられます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。