昨日、淡島マリンのことを記したが、私も話しに聞く(実物を見ていない)ことをNet拾いの写真で2つ紹介したい。
1つは、往時の淡島ロープウェイの稼働時の姿だ。このゴンドラも何世代か変わってる様で、最終型はステンボデーのクローズド型だが、中にはオープンデッキ開放型の時代もあったらしい。なお、頂上駅(島側)は、かなり高い位置(6、70m)にあるが、ここからマリンパークまで垂直上下するエレベータータワーと水平歩道の通路の様子が判る写真も掲載してみる。
2つは、淡島マリンのイルカプール隣の水槽にジンベイサメが居た一時期があったという話しだ。時は2012年8月のことで、伊豆の東海岸で定置網に引っ掛かったのを聞き、マリンパークスタッフが現地に赴き引き取りトラックで輸送して同館プールに入れたという。ジンベイサメは成長すると体調10mを超えるらしいが、捕獲されたのは体調4m程のものだったと記録されている。同時は、ジンベイサメの実物が見れると云うことで、マリンパークを訪れる人々は多く大盛況だったという。しかし、このジンベイサメ熱帯、亜熱帯の海水温が高い海域でしか生きられないと云うことで、冬に向かい惜しまれつつも、沖合に放流したということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/21/1bf172a00a95fea12249369c6d79c28f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/dbde0be931632a3ddd7d2783901d3485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/1f1c0329fa926ff98d13d196896df47c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d3/8cceb02f911e860c91d3124e4bafd444.jpg)
1つは、往時の淡島ロープウェイの稼働時の姿だ。このゴンドラも何世代か変わってる様で、最終型はステンボデーのクローズド型だが、中にはオープンデッキ開放型の時代もあったらしい。なお、頂上駅(島側)は、かなり高い位置(6、70m)にあるが、ここからマリンパークまで垂直上下するエレベータータワーと水平歩道の通路の様子が判る写真も掲載してみる。
2つは、淡島マリンのイルカプール隣の水槽にジンベイサメが居た一時期があったという話しだ。時は2012年8月のことで、伊豆の東海岸で定置網に引っ掛かったのを聞き、マリンパークスタッフが現地に赴き引き取りトラックで輸送して同館プールに入れたという。ジンベイサメは成長すると体調10mを超えるらしいが、捕獲されたのは体調4m程のものだったと記録されている。同時は、ジンベイサメの実物が見れると云うことで、マリンパークを訪れる人々は多く大盛況だったという。しかし、このジンベイサメ熱帯、亜熱帯の海水温が高い海域でしか生きられないと云うことで、冬に向かい惜しまれつつも、沖合に放流したということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/21/1bf172a00a95fea12249369c6d79c28f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/dbde0be931632a3ddd7d2783901d3485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/1f1c0329fa926ff98d13d196896df47c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d3/8cceb02f911e860c91d3124e4bafd444.jpg)