沼津市図書館・図書館に眠るお宝展から その2
図書館4Fの展示ホールで「図書館で眠るお宝展」のその2として記してみたい。
キンダーブックというのは幼児用絵本だという程度は知っていたが、こんな昔から出版していたとは知らなかった。初版は1927年(昭和2年)だという。
ここには、比較的巧く切り取れた写真を転載するが、昭和5年から15年までの7枚だ。これを見て思うに、大東亜戦争は真珠湾奇襲(昭和16年12月7日)から始まったのだが、昭和元年から開戦までの期間はおよそ暗い時代という戦後世代としては想像するしかなかったのだが、この絵本を見る限りだが、そういう暗さというものを感じない。素朴だが、子供対する愛情といういうべきものに満ち溢れる絵だ。
#キンダーブック #戦前昭和の明るい様子 #子に対する愛情
図書館4Fの展示ホールで「図書館で眠るお宝展」のその2として記してみたい。
キンダーブックというのは幼児用絵本だという程度は知っていたが、こんな昔から出版していたとは知らなかった。初版は1927年(昭和2年)だという。
ここには、比較的巧く切り取れた写真を転載するが、昭和5年から15年までの7枚だ。これを見て思うに、大東亜戦争は真珠湾奇襲(昭和16年12月7日)から始まったのだが、昭和元年から開戦までの期間はおよそ暗い時代という戦後世代としては想像するしかなかったのだが、この絵本を見る限りだが、そういう暗さというものを感じない。素朴だが、子供対する愛情といういうべきものに満ち溢れる絵だ。
#キンダーブック #戦前昭和の明るい様子 #子に対する愛情