私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

ステルス航空機のこと

2010-12-09 | 技術系情報
 私は戦争を好む訳ではないですが、F1マシーンなどのレーシングカーと同様に、その時代のテクノロジーを惜しみなく注ぎ込み、ある意味コストを度外視して性能を追求したマシーンとしてジェット戦闘機に関心を持ちます。
 そんなジェット戦闘機で、相手方のレーダー波から補足され難いステルス性を持ったものが、最新型の戦闘機などでは主流となっている様です。
 ステルス機として最初に登場した、F117戦闘機とかB2爆撃機の異様な機体形状には驚いたものでした。しかし、最新型となるF22戦闘機の機体形状は従来機の延長線のあるもので、特に異様さを感じることはない機体であると思います。
 このF22ですが、我が国の自衛隊も、F15に代わる次期戦闘機としての調達を米国に打診をしていた様です。しかし、米国ではF22のコスト高などを理由に生産中止を決定しており、日本のための再生産を行うつもりはない様です。
 このコスト高による生産中止ですが、現状で他国同様機と比べF22の性能が突出しており、攻撃と防御の必要性上、そこまでの性能はコストパフォーマンス上で不要との結論に至った様に想像されます。
 F22は高度なステルス性はもちろん、ジェットエンジンの推力偏向ノズルや高度なフライバイワイヤシステムにより、高い運動性と対格闘戦性能を持つそうです。そして、特筆すべきはスーパークルーズ性能があるようです。最高速度はマッハ2.4と従来機と大差ないものですが、従来機が超音速飛行においてアフターバーナーの作動が必須であったのを、同機ではアフターバーナーOFFでマッハ1.8近くまでの速度で巡航できるとのことです。従って、燃料をがぶ飲みしない超音速で、より長い航続距離を持つことになります。当然、格闘戦における緊急回避や他機追撃などの際は、アフターバーナーONで、急加速も可能という訳です。
 ところで、ステルス機のステルス性能は、機体の形状に工夫を凝らすとか、ミサイルや機関砲などの兵装を機体外部に露出させないなどのことがある様ですが、機体表面の塗装に電波吸収材(磁気記憶装置の磁性体みたいなもの?)を含有されていることによる様です。それとF22の写真を見ると、一体成形のキャノピー(風防)が純に透明でなく、何らかのコーティング(塗装)が施されていることが伺われます。キャノピー事態は、クルマのヘッドランプと同様のポリカーボネイト樹脂製(当然その板厚は厚いでしょうが)の様です。この様な一体成形の大型部品において、しかもパイロット前面に相当する部分の視界に歪みが生じない様に高精度に成型する金型技術にも興味が持たれるところです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。