私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

かつて伊豆は宝の山

2015-09-11 | 沼津そして伊豆周辺
 地質学の話ですが、遙か何億年前、伊豆半島の元となるのは遙か南方で海底隆起して島となり、それがマントル対流で北上し日本列島にぶつかり合体したのだと聞きます。その北上への動きは今でも続いており、時々地震として現れるのだそうです。

 さて、黄金というと佐渡島が有名ですが、江戸時代など、伊豆半島各地の金山の産出量の方が多かったという話を聞きました。なんといっても伊豆半島は地質学的に日本であって日本でないところが多分にある様に想像されますさもありなんです。現在では、その金山もとうに枯れ、今は昔のことなりけりですが・・・。

 金の話はさておき、木材や石などの建築資材は、江戸への船舶交通の便利さもあり、伊豆の資源が多く利用された様です。伊豆半島各地には、石を切り出した跡が、多く見られます。それも、当時の輸送の主体は船でしたから、海に近い地ばかりなのです。

 写真は伊豆高原駅前に陳列された江戸城の城石用の石です。陸路は、この様なソリで人力に頼り、船積みして輸送したのでしょう。今なら、クレーンで吊り上げ、トラック荷台にポンですが。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。