今日(4/3)のこと、来たる統一地方選挙(県議)の期日前投票のため市役所を訪れた。その入口付近に、来たる来年の東京オリンピックに関連してのことでしょう、レーシング自転車が展示されていました。というのも、オリンピックの自転車競技は各種行われますが、幾つかは比較的近隣のサイクルスポーツセンターにあるベドロロームで行われることから、この様な展示が行われているのでしょう。
肝心のブリジストンサイクル製の純競技用スポーツ自転車(アンカーというブランドTm8)ですが、たぶんフレームはカーボン(ドライ)製なのでしょう。前後車輪の取付部は金属製(チタン?)で、ドライカーボンで鋳込んで結合しているのか、素人には確かなことは判りません。スプロケットには DURA ACE と、チェーンには NEXUS と打刻が見えますが、これらは何れも自転車パーツで世界的ブランドのシマノ製の様です。
展示にあったパンフレットで競技の一つ、ロードレースのコースを知りました。東京の武蔵の森公園をスタートして道志みち(R413)を山中湖まで走ります。そこから籠坂峠を下り、御殿場から表富士周遊道(南富士エバーグリーンラインを駆け上がり駆け下ります。さらに小山町から三国峠を越えて山中湖に戻り、湖畔を一周して須走へ下り、富士スピードウェイに入りコースを周回してゴールと、総走行244kmだそうです。これらのコースのほとんどを走ったことあります(もちろん車での話し)ので、如何に急坂が続く厳しい道か判ります。オリンピック選手は、ここをどの程度の時間で走り抜けるのでしょうか。感心が湧くところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/2fc1557dd9ee08a949d65e158022bc0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/3b4819210d425a2e0fded3ad530acaa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a0/cf5ad5aabe182116153938763c7af089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/6df476fd2947f856e5a23b336d99ee41.jpg)
肝心のブリジストンサイクル製の純競技用スポーツ自転車(アンカーというブランドTm8)ですが、たぶんフレームはカーボン(ドライ)製なのでしょう。前後車輪の取付部は金属製(チタン?)で、ドライカーボンで鋳込んで結合しているのか、素人には確かなことは判りません。スプロケットには DURA ACE と、チェーンには NEXUS と打刻が見えますが、これらは何れも自転車パーツで世界的ブランドのシマノ製の様です。
展示にあったパンフレットで競技の一つ、ロードレースのコースを知りました。東京の武蔵の森公園をスタートして道志みち(R413)を山中湖まで走ります。そこから籠坂峠を下り、御殿場から表富士周遊道(南富士エバーグリーンラインを駆け上がり駆け下ります。さらに小山町から三国峠を越えて山中湖に戻り、湖畔を一周して須走へ下り、富士スピードウェイに入りコースを周回してゴールと、総走行244kmだそうです。これらのコースのほとんどを走ったことあります(もちろん車での話し)ので、如何に急坂が続く厳しい道か判ります。オリンピック選手は、ここをどの程度の時間で走り抜けるのでしょうか。感心が湧くところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/2fc1557dd9ee08a949d65e158022bc0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/3b4819210d425a2e0fded3ad530acaa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a0/cf5ad5aabe182116153938763c7af089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/6df476fd2947f856e5a23b336d99ee41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b4/d24adb0b0dc2ea7a08aa7a633aa02bfc.jpg)