今朝もそこそこ寒い朝だ。昨日の報では、今朝は東京で雪が降るかもということだったが、降雪はなかった様だ。もっとも、東京で幾ら降雪があろうとも、沼津の海縁で雪の姿を見ることは、滅多にあることではないのだ。それだけ沼津というか、伊豆の地は、暖かい地なのだろう。しかも温泉あり、海あり山ありと風趣に富んでいて、昔から多くの文人達にも愛されてきた地が、伊豆なんだろう。
さて、今朝の沼津内浦辺りだが、先日(11/29)ほどではないが、海霧が沸き立っていた。国道414号線を南下して海霧に気付き、多比(たび)港へ立ち寄って、しばし眺めながら写真を写していると、愚人同様にカメラを手にした方々が幾名か見受けられた。この海霧だが、同じ沼津でも江浦湾辺りだけに生じている様だ。それより北部の牛臥、志下、獅子浜辺りまでの湾でないところでは霧は生じることはない様だ。そして、これからもっと寒い季節に入って行くが、寒い日ほど生じると云うことでもない様だ。外気温と海水温とか気流の関係で生じるのだろうが、自然とは不思議なものだと改めて思ったりしている。その後、さらに南下して重寺の仕事場至近で、何時もの富士を眺めるが、今日も富士は綺麗な姿だ!

さて、今朝の沼津内浦辺りだが、先日(11/29)ほどではないが、海霧が沸き立っていた。国道414号線を南下して海霧に気付き、多比(たび)港へ立ち寄って、しばし眺めながら写真を写していると、愚人同様にカメラを手にした方々が幾名か見受けられた。この海霧だが、同じ沼津でも江浦湾辺りだけに生じている様だ。それより北部の牛臥、志下、獅子浜辺りまでの湾でないところでは霧は生じることはない様だ。そして、これからもっと寒い季節に入って行くが、寒い日ほど生じると云うことでもない様だ。外気温と海水温とか気流の関係で生じるのだろうが、自然とは不思議なものだと改めて思ったりしている。その後、さらに南下して重寺の仕事場至近で、何時もの富士を眺めるが、今日も富士は綺麗な姿だ!

