私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

マツダロードスター NC インプレッション

2015-10-19 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
 既にND型が発売されており、この種のクルマは発売当初の売れ行きが良いのが通例だが、見掛けることも多く順調な滑り出しの様です。

 ロードスターもNAから始まりNDまで既に4代目となった訳ですが、エクステリアデザインを見る限り個人的にはNB型が良いなあと思っています。

 さて、今回のインプレはNC(前期)型のことです。過去にZ4(E85)をしばらく乗っていたのですが、らしい雰囲気(デザイン、加速性能、排気音など)はE85には敵わないという感じでしょうか。ホロもE85は電動でしたがNCは手動です。しかし、片手で軽くあけられますから、軽くできる分手動で十分と思えます。

 さて、NCのスタータースイッチを捻るとトラックみたいなスターター音と共に、エンジンが直ぐに目覚めます。そして、その吹き上がりはシャープなものです。基本はアクセラ用エンジンということですが、フライホイールを相当軽くしてあることが伺えます。その代わり、発進時にちょっと回転を上げ気味にするか、静かにクラッチを繋がないと、簡単にストールしてしまいます。

 加速するとあっと云う間にレッドゾーンでフェーエルカットしてしまいます。ここまで回りがいんのだから、フューエルカットレベルをもうちょい上(7200rpm程)に持っていけばとも思いますが、メーカーではリスクを恐れるんでしょう。

 シフトフィールは、さすがFRのショートストローク・ダイレクトシフトで。極短いシフトレバーで、気味良く変速できます。

ワインディングのドライビングですが、E85より軽量エンジンというで、NCの方が回頭製は良好ですが、高回転(6千とか)時の振動やストレスは、E85のL6には及びません。それと、S字やスラロームのターンの反転で感じることですが、E85のサスセッティングの方が、ロールも少なく安心して切り返してい行ける様にも感じます。NCの方は、前後ロールのアンマッチもあるのか、後輪グリップの低下が目立ち、ともするとブレークしかかる様にも思えます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。