お寒うございます。
前回に続きパソコンのはなし。
横に出来たのは良かったが、ファンの音が爆音でwww
構成を見るとカナリ冷えないPCだったみたいですが、
寒い我が部屋ですCPUの温度もそう上がらないみたい。
(MBのチップセットは別ですが・・・)
でっ
冬の間だけでもファンの爆音問題を考える訳です。
目標はせめて扇風機なみの音にする!
なるべく金額をかけないで何とかする!です。
一応下記のような計画をたてます。
①既製のファンコンを購入。
②低速トルクでも安心パルス制御のファンコン自作。
③レギュレーターで速度のみ絞る安価なファンコン自作。
④冬はコードを抜いておく。
考えた見解は?。。。。
①は安価なのでも980円~5000円くらいするので却下。
②パルス制御はパルス音が出る可能性がある。
③元電源が12vなのでレギュレータの放熱が心配。
④一番簡単だが男として負けっぽいので却下。

でっ
こうなりました。
昔、模型の撮影用に依頼されたパルス制御基盤を
使用し実験してみる。
やはり高周波パルス音が出る。
作動が不安定、これは部品が古いからかもw。
本来、低速トルクが有ってよいのですがねぇ。
部品を替えるのは金額が。。。
しかも使用しているトランジスタが廃盤らしい))))
思案のしどころですなぁ。