ワンクールドラマも皆終結してしまい
丁度改変期。
「映画スティング」のような、
コンフィデンスマンJP は大健闘か。
主人公たちの ぶっ飛んだキャラも
個人的には屈託無く観られた。
また
1話ごとにゲストを変える手法は、
昔のアメリカドラマ「逃亡者」等を
思い出す懐かしさ。
主役級の役者がチョイ役で出ている
のも見逃せない。
ただ万人に伝わるかが問題ですが。
後は日曜劇場ブラックペアン。
原作は医療サスペンス
チームバチスタやジェネラルルージュで
有名なタケルカイドウさん。
当たりハズレが大きい日曜劇場。
今回はチカラが入ってましたね。
唐沢版白い巨塔の財前教授以来の
久々のダークヒーローの登場に1話で
原作と大分違う内容にも関わらず、
カナリ引き込まれました。
コンプライアンスにウルサイ現在で
各所から抗議もあったようですが
それ程、観られていたのでしょうね。
えてして医療ドラマの主人公は・・・
動脈から大出血した時の財前教授の
「君がミスったら患者は死ぬが君が死ぬ訳では無い!」
という冷静な台詞などからも分かるように、
沈着冷静、スマートに術式をこなす方が
多いのですが・・・
本ドラマの主人公渡海は・・・
大出血場面で
「怒鳴りまくる」ガンガン「命令する」
そんな姿の主人公は近年実に新鮮でもあり
ドラマを盛り上げていました。
一話あたりのパターンとしては
失敗したオペのリカバリーに必ず現れて
悪魔の腕で成功させる報酬は1000万!の
パターンは、ある種、
昔のヒーローパーターンや
時代劇の印籠パターンにも
似た所もあり、
そこが好き嫌いが分かれる所でも
ありましたが・・・。
また
主人公がアイドルであれば主題歌は
ソチラになるのが通例ですが
このドラマは小田和正の歌で締めくくる
という斬新さ。
最終回は原作の兼ね合いで仕方なし
ですが、
暫く普通の医療ドラマでは
物足りなくなりそうですね。
丁度改変期。
「映画スティング」のような、
コンフィデンスマンJP は大健闘か。
主人公たちの ぶっ飛んだキャラも
個人的には屈託無く観られた。
また
1話ごとにゲストを変える手法は、
昔のアメリカドラマ「逃亡者」等を
思い出す懐かしさ。
主役級の役者がチョイ役で出ている
のも見逃せない。
ただ万人に伝わるかが問題ですが。
後は日曜劇場ブラックペアン。
原作は医療サスペンス
チームバチスタやジェネラルルージュで
有名なタケルカイドウさん。
当たりハズレが大きい日曜劇場。
今回はチカラが入ってましたね。
唐沢版白い巨塔の財前教授以来の
久々のダークヒーローの登場に1話で
原作と大分違う内容にも関わらず、
カナリ引き込まれました。
コンプライアンスにウルサイ現在で
各所から抗議もあったようですが
それ程、観られていたのでしょうね。
えてして医療ドラマの主人公は・・・
動脈から大出血した時の財前教授の
「君がミスったら患者は死ぬが君が死ぬ訳では無い!」
という冷静な台詞などからも分かるように、
沈着冷静、スマートに術式をこなす方が
多いのですが・・・
本ドラマの主人公渡海は・・・
大出血場面で
「怒鳴りまくる」ガンガン「命令する」
そんな姿の主人公は近年実に新鮮でもあり
ドラマを盛り上げていました。
一話あたりのパターンとしては
失敗したオペのリカバリーに必ず現れて
悪魔の腕で成功させる報酬は1000万!の
パターンは、ある種、
昔のヒーローパーターンや
時代劇の印籠パターンにも
似た所もあり、
そこが好き嫌いが分かれる所でも
ありましたが・・・。
また
主人公がアイドルであれば主題歌は
ソチラになるのが通例ですが
このドラマは小田和正の歌で締めくくる
という斬新さ。
最終回は原作の兼ね合いで仕方なし
ですが、
暫く普通の医療ドラマでは
物足りなくなりそうですね。