先日は、NEXUS7が届いた話を書いた。
今日は、NEXUS7の外観について詳しくみてみよう。
まずは、取扱説明書で、外観の全体像を見てほしい。
これを見る限り、かなりシンプルである事がわかる。
では、裏面の全体から見てほしい。
これは、画面側を伏せた状態だ。背面側から見ていることになる。
背面中央上には「NEXUS」との文字が見え、下部には製造メーカーの「ASUS」との文字も見える。
左上に小さな出っ張りがかすかに見えるが、上から「電源/ロックボタン」とその下が「音量」の上下ボタンだ。
「ASUS」の文字の下にまっすぐ切り込みがあるが、これがスピーカーで最下部には「3.5mmヘッドフォン端子」
と中央には「マイクロUSBポート」が確認できる。
では、「電源/ロックボタン」とその下が「音量」の上下ボタンを見てみよう。
iPadと比較するとiPadでは上部右側にあるロックボタンが右側側面に移動しただけで、私には抵抗がなかった。
しかし、「電源/ロックボタン」を少し長めに押すと電源を切るか聞いてくるので、短めにポンっと押すことがコツだ。
次はスピーカー。
なんで、この位置なのか不明だが、画面を上に向けて机上に置いてもちゃんと音は聞こえる。
ちょうど今はネットラジオを聴いているが、私は画面を伏せてスピーカーを上にして聞いている。
不自由ではないが、その方がちゃんと音が聞こえるのだ。
そして、Google Chromeで検索するときなど音声入力ができるのだが、その時の音声はどこから
拾うかといえば、画面側から見て「上部左側」に1か所と「左側面の下部」に1か所マイクがある。
まずは「上部左側」のマイク
小さな穴が見えるやろ?
そして「側面側下部」は
微妙な位置にあるもんだ。
ちなみに左側に見える金色の端子は何に使えるのか不明だが「4ピン端子」と書いてあった。
背面中心に外装の機能を見てきたが、背面素材は黒いプラスチックだ。
柔らかい素材ではないが、すぐに傷が目立つような素材でもない。
画面シールはどうしても貼っておきたいが、背面はこのまま使おうと思う。
ハードケースにしたら、せっかくの素材が生かせないし、シリコンケースやTPU素材にするほど
軟な感じでもないから、そのままでもいいと思う。
次は、何に使えるか?という観点で見ていきたい。