早朝(寝坊しましたが・・)から日暮れまでロッドを持っていた一日^^
今朝の釣行用に・・昨晩、サビキを作って夜更かし・・当然寝坊・・
起きると・・もう6時を回っていた^^;
サーフ中央付近から浜へ降りる・・海岸には釣り人無し??
D堤防の上にUさんとYさんが見えたので堤防へ移動
更にD堤の上にはOさんとINAさんもいました^^
Oさんは双眼鏡で漁船を眺めている・・
置いてある(Uさんの)バケツの中には、もうアジとイワシが入っていた^^
Yさんも角でカマスをGET・・サイズがだんだん大きくなってきています♪
そして自分も釣行開始・・数投目でイワシがかかる・・
ところがお腹に赤い部分が??最初は大きな魚にでも噛まれたのかと思いきや・・
寄生虫でした~ちょっと大きすぎます^^;
Uさんの釣り上げたイワシにも何匹か着いていたとか・・
海へ魚ごと返却しました~
時間が経つにつれイワシやカマスがサビキや角にHITし始める
少し沖目ではナブラ・・大きな魚はいないものの、カマスやイワシのナブラみたいでした・・
カマスのエキスパートYさんからミズカマスと本カマスの違いを教わる^^
TRさんのおじさんもD堤防に登場^^
アジを釣りに行ったはずなのに・・HITしたのはカマスとイワシで終わる
今朝・・堤防から釣れていた魚は・・
アジ・イワシ・カマス2種類・Uさんはプラス金魚も(ネンブツの仲間)
そして第2部・・INAさんとリバートラウトを釣りにいくことに^^
一日・・ロッドを握っていました^^;

寝坊したらこんなに明るい^^;Aサーフ

堤防に見慣れた人影が^^

YさんとUさんが竿を振っていた・・

バケツには既に魚が^^

OさんとINAさんも堤防に・・

Yさんの角にかますがHIT!!

Oさん双眼鏡で漁船の作業をウオッチング^^エビエビと言っていました~

INAさんもサビキでGET!!イワシ~

自分のイワシには不気味な寄生虫が・・海にお帰りいただく^^;

Uさんリールを直しています・・

こんな天気^^

上がミズカマス・・下が本カマスだそうです^^

INAさんHIT~

イワシが飛びます・・足元のテトラで根掛かるで、回収を急ぐと^^;ポーンって(笑)

左はYさん・・そして右側がTRさんのおじさんブログ初登場~^^
午後、INAさんと山梨県の忍野へ、トラウトロッドに持ち換えて釣行しました~^^
釣れれば人生2回目のリバートラウト・・
湖と管理釣り場も数回しか釣ったことないけど^^;
今日はINA師匠にレクチャーを受けながらのリバートラウト!チャレンジです(笑)
久々の繊細な釣り・・ジグをオリャ~と投げる癖が抜けません^^;
INAさんには川の中まで入ってもらってミノーを回収してもらったり
至れり尽くせりの・・お大名釣行・・へへ^^お手数かけます・・

車で1時間半ぐらい・・途中の箱根では台風の爪あとが凄かった
まだ片側通行・・工事もままならないといった感じで・・
土砂崩れと言うより川が流れた後のようにえぐられていました~
画像はINAさんがお気に入りのミノーをようやく探し当てたところ・・

何年ぶりだろう・・トラウトロッドもつの^^;

ここからスタート・・新名庄川の中央付近です・・

水門、堰?トラウトが見えます・・追ってくるけど食わない・・

INAさん釣ります・・さすがトラウトマン・・

ここはトリカブトも自生するくらい標高もある所です・・

久々に護岸されていない川を見ました^^

こんな細い所にもトラウトがいるそうです・・

自然いっぱいの中・・海と同じ格好のビーサンで歩くINAさん(笑)

さすがINAさんのホームグラウンド・・次々とトラウトをかけます・・

「綺麗な魚体でしょ」とINAさんが見せてくれます^^

木立の中・・いたる所にポイントが・・

根掛かかったミノーを取りにいってくれました・・INAさん・・ありがとう^^
しかも2回目・・

もう直ぐ終わりなのか・・遊魚券は800円でした・・

ようやく自分もキャッチ・・^^INAさんも一安心
到着直後に釣れたトラウトはオートリリースだったのでノーカウントらしい^^;

Mさんへ・・釣券を購入した臼荘の電話番号です^^
0555(84)2539
住所・・南都留郡忍野村忍草2911
川の名前は新名庄川、桂川です
臼荘から川を挟んで反対側に夕方5時までの無料駐車場があります
他にも数ケ所ありました・・
フライとルアーが使用可です・・詳しくはINAさんに聞きましょう^^
今度、皆で行きたいですね~
この後・・移動して数匹釣れる・・
INAさんは大物を逃して悔しそうでした~
川で50UPは滅多に出ないとかで・・
久々に自然の残る川で釣行・・たまには良いね^^
楽しいというよりも・・気持ちいい~釣りって感じでした
海とはまた違ったリラクゼーション^^
また明日から海でおりゃ~と重いジグを投げます^^
今朝の釣行用に・・昨晩、サビキを作って夜更かし・・当然寝坊・・
起きると・・もう6時を回っていた^^;
サーフ中央付近から浜へ降りる・・海岸には釣り人無し??
D堤防の上にUさんとYさんが見えたので堤防へ移動
更にD堤の上にはOさんとINAさんもいました^^
Oさんは双眼鏡で漁船を眺めている・・
置いてある(Uさんの)バケツの中には、もうアジとイワシが入っていた^^
Yさんも角でカマスをGET・・サイズがだんだん大きくなってきています♪
そして自分も釣行開始・・数投目でイワシがかかる・・
ところがお腹に赤い部分が??最初は大きな魚にでも噛まれたのかと思いきや・・
寄生虫でした~ちょっと大きすぎます^^;
Uさんの釣り上げたイワシにも何匹か着いていたとか・・
海へ魚ごと返却しました~
時間が経つにつれイワシやカマスがサビキや角にHITし始める
少し沖目ではナブラ・・大きな魚はいないものの、カマスやイワシのナブラみたいでした・・
カマスのエキスパートYさんからミズカマスと本カマスの違いを教わる^^
TRさんのおじさんもD堤防に登場^^
アジを釣りに行ったはずなのに・・HITしたのはカマスとイワシで終わる
今朝・・堤防から釣れていた魚は・・
アジ・イワシ・カマス2種類・Uさんはプラス金魚も(ネンブツの仲間)
そして第2部・・INAさんとリバートラウトを釣りにいくことに^^
一日・・ロッドを握っていました^^;

寝坊したらこんなに明るい^^;Aサーフ

堤防に見慣れた人影が^^

YさんとUさんが竿を振っていた・・

バケツには既に魚が^^

OさんとINAさんも堤防に・・

Yさんの角にかますがHIT!!

Oさん双眼鏡で漁船の作業をウオッチング^^エビエビと言っていました~

INAさんもサビキでGET!!イワシ~

自分のイワシには不気味な寄生虫が・・海にお帰りいただく^^;

Uさんリールを直しています・・

こんな天気^^

上がミズカマス・・下が本カマスだそうです^^

INAさんHIT~

イワシが飛びます・・足元のテトラで根掛かるで、回収を急ぐと^^;ポーンって(笑)

左はYさん・・そして右側がTRさんのおじさんブログ初登場~^^
午後、INAさんと山梨県の忍野へ、トラウトロッドに持ち換えて釣行しました~^^
釣れれば人生2回目のリバートラウト・・
湖と管理釣り場も数回しか釣ったことないけど^^;
今日はINA師匠にレクチャーを受けながらのリバートラウト!チャレンジです(笑)
久々の繊細な釣り・・ジグをオリャ~と投げる癖が抜けません^^;
INAさんには川の中まで入ってもらってミノーを回収してもらったり
至れり尽くせりの・・お大名釣行・・へへ^^お手数かけます・・

車で1時間半ぐらい・・途中の箱根では台風の爪あとが凄かった
まだ片側通行・・工事もままならないといった感じで・・
土砂崩れと言うより川が流れた後のようにえぐられていました~
画像はINAさんがお気に入りのミノーをようやく探し当てたところ・・

何年ぶりだろう・・トラウトロッドもつの^^;

ここからスタート・・新名庄川の中央付近です・・

水門、堰?トラウトが見えます・・追ってくるけど食わない・・

INAさん釣ります・・さすがトラウトマン・・

ここはトリカブトも自生するくらい標高もある所です・・

久々に護岸されていない川を見ました^^

こんな細い所にもトラウトがいるそうです・・

自然いっぱいの中・・海と同じ格好のビーサンで歩くINAさん(笑)

さすがINAさんのホームグラウンド・・次々とトラウトをかけます・・

「綺麗な魚体でしょ」とINAさんが見せてくれます^^

木立の中・・いたる所にポイントが・・

根掛かかったミノーを取りにいってくれました・・INAさん・・ありがとう^^
しかも2回目・・

もう直ぐ終わりなのか・・遊魚券は800円でした・・

ようやく自分もキャッチ・・^^INAさんも一安心
到着直後に釣れたトラウトはオートリリースだったのでノーカウントらしい^^;

Mさんへ・・釣券を購入した臼荘の電話番号です^^
0555(84)2539
住所・・南都留郡忍野村忍草2911
川の名前は新名庄川、桂川です
臼荘から川を挟んで反対側に夕方5時までの無料駐車場があります
他にも数ケ所ありました・・
フライとルアーが使用可です・・詳しくはINAさんに聞きましょう^^
今度、皆で行きたいですね~
この後・・移動して数匹釣れる・・
INAさんは大物を逃して悔しそうでした~
川で50UPは滅多に出ないとかで・・
久々に自然の残る川で釣行・・たまには良いね^^
楽しいというよりも・・気持ちいい~釣りって感じでした
海とはまた違ったリラクゼーション^^
また明日から海でおりゃ~と重いジグを投げます^^