31日 午後からMMS君に手伝ってもらいながら作業を進めていた・・
ここの所、ブースの吸い込みが悪く塗料の吹き返しが起こる!
昨年から長い間、掃除を怠っていたからだろう><
ダストBOX(外側の集塵箱)を点検すると、ファンが一つ回っていない^^;
塗料粉が羽にびっしり付きすぎて回転していないようなので夕方から掃除することに・・
MMS君が作業ノルマを終え帰宅・・
Jは作業用のツナギに着替え準備
塗料粉まみれになるので着替えを風呂場に用意して、いざ作業を始める!
すると回転の止まっていたファンは既にご臨終><
電源が入ったまま長い事、停止していたみたいでモーター部分が重く回転もしない、焼き付いていたようだ
なんか危なかったみたい・・火事にならなくて良かった!
安心したのも束の間
今度は塗料粉を湿乾の業務用掃除機で吸っていたら回転していたもう一つのファンに接触
足元には割れた羽根が飛び出してきた><;
あちゃ~ やってしまいました~ ファンの破損!!
ファンを回しながらの作業は危ないな~とは思ったけど
防塵マスク着けてるとはいえ、粉を排出しながらでないとかなりキツイ!
そして外側のファン全滅(T T)
ヤバイ!!
時計を見ると時間は午後7時・・
近所のホームセンターが閉まるまでにあと30分・・まだ間に合う!!
ツナギに付いた粉だけエアーブローして換気扇を買いに走る^^;
ところが、いつもの換気扇が無い>< (というか もう取扱いしていなみない!)
しかも2台欲しいのに1台しかないとは・・
有名メーカー品ならあるのだが手持ちのお金では予算オーバーで2台購入出来ず><
とりあえず片方でも動かさないと作業できなくなるので 一台だけ購入して帰宅!
壊れたファンと新しく購入したファンを入れ替え完了~
破損させたファンは止まっていた換気扇のファンを移植!
メーカー違いでファンの形状が違ったけど取り付け出来たので、とりあえずの応急処置
ネットでまた安い換気ファン探さないとね^^;
動いていた方のファン破損・・
2台のファンは形状違います?
取り付けた時になんで同じものにしなかったのか自分でも不思議?
カバーの外してある方はご臨終でした
今度のメーカーはYUASA
取り付け完了~
なんとか無事に作業が再開出来ました。