屋外の花壇に埋めた桶水槽・・
春先に確認したときにはメダカ(小川ブラック)が居たはずなんだけど?
マツモを取り除いて網を入れてもメダカが1匹も居ない・・何故??
ならば一度掃除をしようと排水したらウーパールーパーが1匹入っていました・・
コイツかぁ~メダカが消えた原因は!!
別の場所で飼育しているメダカの針子が10~15mmほどになったので
先日から針子を移し始めたのですが・・
いつもの白メダカとブラック系のメダカの他に今年は紅アザミという品種を頂いた。
メスが卵をつけて泳いでいたのでホテイ草を投入!
卵から孵った針子を桶水槽に移すために親サイズのメダカを掬おうと思って作業したら
桶の中にメダカが1匹もいません??
網でかき回して水も濁り、メダカも居ないなら桶を洗おうと排水。
水が減ったら・・桶の底からウーパールーパーが1匹、姿を現しました!
どうやらメダカは奴のエサになってしまったみたいです。
昨年の夏から秋ぐらいに入れて置いたブラック系のメダカは食べられてしまい全滅でした。
3年ほど屋外の桶で生きていた割には外鰓が綺麗で大きい・・種類はマーブル。
単独で生きていたからか?マツモで水のコンディションが良かったのか?
別の屋外で飼育しているウパ達は鰓も小さくここまでフサフサではない・・
多頭飼育で飼育水も濁っている為かもね。