みなさん、こんにちは。
「除外」という言葉を主訴に使わない方がよい。
例えば「患者は心筋梗塞を除外するために入院した」といったものはよくない。
こういう表現は患者自身が自分の病気について語った言葉ではない。
そういう表現は医師を論理的ジレンマに置くことにもなる。
ときどき、医師によって入院させられ、なぜ入院したかわからない患者もいる。
自分はわかっていると考えているのだが、実際には誤解している患者もいる。
こういうケースでは、入院期間の後半で人間関係の問題が生じうる。
そのような患者には「なぜかかりつけ医の先生はあなたを病院に送ったと思われますか」と尋ねるとよい。
よい追加質問は「本当に彼はそうおっしゃったのですか」である。
写真:沖縄本島北部、本部町の風景です。
これを実践するだけで、楽しく食事をして、健康的に若々しく、やせることができます。高血圧や糖尿病も予防するので、コロナウイルスにもかかりにくくなると思います。「病気にならない食事の極意」よろしくお願いします。
群星沖縄臨床研修センターのホームページです。沖縄の基幹型8病院での研修医教育に貢献しています。
マンガ「群星沖縄臨床研修センターとは?」が出ました。これで群星沖縄のすべてがわかる。毎月更新されますので、是非ご覧下さい。
一般向け健康情報ブログ「総合診療医からの健康アドバイス」。こちらもご覧ください。
徳田安春・公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/yasuharutokuda
健康や医学についてのファクトと徳田安春の個人的意見をお伝えします。
待望の新刊が発売中!「病気と身体所見の診断学:検査なしでここまでわかる」こちらもお試し下さい。必ずやためになることでしょう。
科学的根拠に基づく最新医学情報とクローバル・スケールでの先端医学のホットな情報を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。☆まぐまぐ大賞2021のジャンル別賞の健康部門3位を受賞しました。
「こんなとき フィジカル1と2」立ち読みできます。どうぞ。