最近の日本は、人々の経済格差が広がり、不平等社会になっているといわれます。
「不平等社会日本」「下流社会」「ワーキング・プア」などの用語が頻用されています。
実際、地域ごとの平均寿命を比較した研究でも、経済的水準が低い地域で平均寿命が短くなっています。
また、「不平等な社会」そのものが、その地域の住民全体の平均的な心身の健康状態を低下させ、比較的高所得者の健康状態も低下しています。
経済状況が厳しくても地域社会の助け合いなどがある社会ではみんなが健康でいることができます。
「貧困」を減らし、「社会の階級化」「機会の不平等」を減らすことは、これからの国民全体の健康のためにも重要になります。
今回はここまでです、またあの球団から野球賭博に関連していたとして投手が発表されてましたね、残念ですね、今日から全国的に寒の戻りになるそうです、体調管理にご注意ください、では次回に。
![]() |
知っておくと役に立つ最新医学2016 (ノンフィクション) |
徳田安春 | |
キンドル版 |
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」こちらいかがでしょうか。
臨床推論の総論とピットフォールをマンガでサクッと1時間以内に習得できます。エキスパート診断医への一歩を踏み出すことができます。「マンガ臨床推論~めざせスーパージェネラリスト~」こちらも合わせていかがでしょうか。