もし選べと言うのなら
東京のうどん屋と蕎麦屋のナンバーワンは...
今日はそんな話をしようかと
(多分ね)
こんばんはZUYAさんです
どう言う訳かZUYAさんの3連休のタイミングで、ワイフが職場に泊まりこんで書類を作成することになり、遠慮して旅に出られないまま終わりになりました
でも最終日も有意義に過ごすことが出来ましたよ。早朝からの猛烈な陽射しを利用して布団を干しました。狭いスペースなので今日はワイフの布団とタオルケットだけを干しました。お昼が近づいて来て、無性に“うどんが食べたいなぁ”と思いました
候補は
武蔵野うどん
加須うどん
吉田うどん
そして
讃岐うどん
でも、こんな時間から埼玉の加須市や山梨の富士山界隈まで、うどんを食べに行くほどセレブではございません。ちなみに「吉田うどん」はお隣の板橋区大山に、本場の山梨のお店の分店があるようなのですが、ネットで観る限り“ゆっくり飲める雰囲気”ではないようで...ってか、あんた何をしに行く気~!?
そしてもちろん、行動力に定評のあるZUYAさんでも、讃岐うどんを食べるために飛行機に乗るわけにもいきません。ちなみに東京にある讃岐うどんを語るチェーン店は何処も“讃岐うどん”としては美味しいとは思えません…
そうだ久々に根津の「釜竹」へ行こうではないか~
いつもなら歩いて向かうのですが、熱中症対策で今日は都バスに乗りました。駒込を通る不忍通りから上野へ向かう路線があるのです。お店は11時半オープンなのですが、20分ほど遅れて着いただけで店内は既に満員…
ご存知の通り“並ぶのが嫌い”なZUYAさん。でも前にいた3人はグループだったようで、1人用の席が先に空いたので15分ほどで入店することが出来ました。でも待っている間は涼しい木陰(なのか?)で風情を感じながら過ごせますから、ここでの待ち時間は意外に苦ではありません
この蔵の中にもテーブルがあります
ここで待ってたわけです~
さて先ずは「エビス」を頼み、アテには大根サラダとさいぼし(馬肉の燻製)を頼みました。この大根サラダは凄いですよ…粗みじんと言うかかなり荒く擦り下ろしたものなんですが、これを絶品と言わずして何ぞや!
そして知る人ぞ知る根津の魚屋と言えば「松本」。その松本さんから仕入れているメザシですから、美味しくないわけがないです。実はZUYAさんは10数年前に初めて就職した折箱屋(包材ですね)で、松本さんに配達で顔を出していました(お互い個性的だったので、おそらく覚えているかもしれませんねぇ…)
そして、こんな美味い物を水で食べるわけにはいけませんから、瓶ビールを2本飲んだ後は静岡の銘酒「磯自慢」を頂きました。いつまで誕生祭(後夜祭)が続くのでしょう…
そして目玉のうどんは釜揚げか、ざるうどんか迷いましたが後者をチョイス。いつも通りふんだんに用意される薬味。うどんは讃岐の流れを感じる正統派(元々大阪で創業なさって東京に移ったそうです)。お近くの方には是非味わっていただきたい一品です~
中庭には…
お店を出た後は、根津神社で酔い覚まし(不謹慎?)。でも急に雷鳴が聞こえ始めたので、急いで家に帰ることにしました。干していた布団を含む全てセーフでしたよ~
さて、そんな日の夕飯です
メインはゴーヤチャンプル。そしてツルムラサキをサッと茹でて、同じくサッと茹でたなめこと和えて、そこに更に納豆を加えました。トマトはフルーツトマトを切っただけです
あれ? 滑るから運んだ時に右に偏ったようで…
ゴーヤ大好きです~
さて明日から、また仕事です
Have A Good Night,Folks!
うどんがあまりに美味しそうで
思わずコメントしてしまいました。
私の住むKうどんも有名ですが
美味しいとは思わないんですよね💦
柔くて。
好き好きですがね。
根津神社は大好きで何度か行きましたが
お写真見てやはり素晴らしい神社だなと
再認識しました。
読んでて楽しかったです。
またレポートお待ちしておりますm(_ _)m
私は柔らかい、或いはコシの無いうどんはどうも好みません
根津の神社の参道にも讃岐系のうどん屋がありますが、まだ未訪問。そして同じ参道には「金太郎飴」のお店がありますね
お仕事頑張ってくださいね!
根津の「釜竹」
行きたいと思っていて、コロナ禍で忘れてました(^^;
近いうちに是非行ってみたいと思います♪
根津神社も、ZUYAさんが撮られると、違った場所のように素敵です✨
写真はお互いさまですよ。wakoさんのように、私は植物園では撮れませんから~