なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

崖っぷちブルースマン、今夜復活します!

2016年01月16日 | Music

まさかステージに戻れる日が来るとは...




暗中模索の年月を経て


辿り着いたのはやはりこの世界




もちろん昨年から“動こう!”と心掛けて来ましたが


ただただ声を掛けてくれたミュージシャン達に感謝です




今朝の起床は例によって午前4時...


別に緊張しているわけではなく


今年に入り“朝練”もして来たので




先ずは今夜と明日の夜は 『 Sachiko Black 』


シンガー・鶴川佐知子のバックを固めるのは


ケイ大戸(G)、尾形慶次郎(B)


そして藤井マサユキ(Dr)の超ベテラン陣


ベルリンの壁を砕くがごとく挑みます~




明後日は 『 Sam Ishihara & Stonefields 』


ジャパニーズ・カントリー・シンガーのサム石原に


オ―ニー(B)とフッシー(Dr)


こちらはみなZUYAさんの父親のような方々(笑)


和気藹々でやります~




《 ZUYAさんライブ情報 》


★Sachiko Black

2016年1月16日(土) 上野Warrior Celt

21時スタート(3ステージ) ミュージック・チャージ無し


2016年1月17日(日) 四谷3丁目Blue Heat

19時スタート(2ステージ) ミュージック・チャージ1,800円

(※飲み物の Minimum charge 1,100円有)





★Sam Ishihara & Stonefields

2016年1月18日(月) 赤羽 Love Night Spot

(こちらは貸切パーティーです) 


Sam&Stonefields

さようなら David Bowie ...

2016年01月12日 | Music

Changes
クリエーター情報なし
Emd Int'l



また一人、ロック・シーンを彩ったミュージシャンが逝った...


David Bowie(デヴィッド・ボウイ)


彼に関しては賛否両論があるが


彼のスタイルを継承する(出来る)フォロワーはおらず


唯一無二の存在であった




死が発表されてから


ロックの激動の時代を共に生き抜いてきた盟友たちから


多くの追悼のコメントが出されている




ZUYAさんもアルバムを何枚か持っているが


もっともよく聴いたのは意外にも


1990年に出たベスト盤 『 Changesbowie 』




実に良くまとめられたベスト盤であり


外れのない素晴らしいアルバムだ




今は週末のライブに備えて


レパートリーの曲以外を聴いている余裕がないが


来週以降改めてじっくり偲ばせてもらおう




ZUYAさんがデヴィッドに対して唯一不満があるとすれば


彼が Ron Wood から Ampeg の guitar を貰ったことかな




その後ロン・ウッドはそのことを長く悔やんでいたそうな


(近年その代替品を見つけたようだが...)



最初の Dan Armstrong guitar


愛機 82年製 Fender Telecaster vintage '52...

2016年01月11日 | Music

昨日仕事中に文字通り“不意打ち”を喰らってしまい、おでこにタンコブを...

いやぁ、この一ヵ月頑張ってきたことを全て忘れてしまったかと思うほどの衝撃でした。確かに“星”って見えるのですね。漫画の世界だけかと思ってました~


さて




先日メンテナンスに出していた相棒82年製テレキャスターが戻って来ました~

なるほど...リペアショップに頼むとこう言う風になるのですな。今回初めてお願いした老舗の松下工房さん、丁寧に 『 メンテナンスシート 』 なる物まで添付してくれました。今から16年ほど前にカナダで、日本からの空輸中に傷ついたギター( Kid's Metal-Top ) を現地でリペアに出した時も良い仕事をしてくれましたが、いやぁ流石日本の(楽器販売がメインではない)専門店の仕事ですね~

さてさて、その 『 メンテナンスシート 』 を読むと相棒も随分くたびれていることが判る。今回は応急処置で対応して頂いた部分もあるが、近々改めてお願いしないといけないようで








ZUYAさんのテレのサドルはヴィンテージ・スタイルのコマ3つ。オクターヴ・チューニングもバランスが取りにくいのですが、今回は完全お任せでお願いしていたので、よぉく見るとサドルが微妙に削ってあります。お~流石はプロの仕事!

ギター弦は今回のライブを機に以前使っていた Daddario(ダダリオ社)の 『 EXL115 0.11-0.49 』 に戻すことにしました 

カナダに渡った時に周りのミュージシャンから勧められて 『 0.11 』 を使い始めたのですが、日本でカントリーやオールディーズ・バンドで色々な楽曲をやる際に対応できるように 『 0.10 』 のセットを使ってました

一般の方には判りにくいですが、ギターの弦の太さはエフェクターのかかり方、カッティングの時の切れ味に大きく影響します。特にカントリーなど結構高音を強調する楽曲には 『 0.11 』 だと“芯”があり過ぎる時があります(実際にバンドメンバーからクレームが来ましたが...)

しかし今回復活ライブを機に 『 0.11 』 に再び戻すことを決意。そう“崖っぷち”とは言えやはりブルースマンらしい音を出そうと。もちろん多くのギターリストが 『 0.09 』 や 『 0.10 』 で素晴らしいブルース・ギターを弾いておりますが、ZUYAさんの好きなフレディキング等のような“野太い音”には不可欠です


※あくまでもZUYAさんの見解です。気難しいコメントはご遠慮くださいね


D'Addario ダダリオ エレキギター弦 ニッケル Blues/JazzRock .011-.049 EXL115-3D 3set入りパック 【国内正規品】
クリエーター情報なし
D'Addario




さてさてさて、今週は休日が2回あるとは言え土曜日からの怒涛の“ライブ3連チャン”...頑張って練習しないと~(もちろんお酒は一昨日から抜いております)

相棒のコンディションは万全ですからね~


Have A Nice Day,Folks~ ! 




《 ZUYAさんライブ情報 》





★Sachiko Black

2016年1月16日(土) 上野Warrior Celt

21時スタート(3ステージ) ミュージック・チャージ無し


2016年1月17日(日) 四谷3丁目Blue Heat

19時スタート(2ステージ) ミュージック・チャージ1,800円

(※飲み物の Minimum charge 1,100円有)





★Sam Ishihara & Stonefields

2016年1月18日(月) 赤羽 Love Night Spot

(こちらは貸切パーティーです) 

復活ライブまであと一週間...

2016年01月09日 | Music




フライヤーに載っている自分の名を見ると


その時が近づいているのをより一層感じる


(ステージ・ネームは今回はYASUにしました~)




5年ほど前


それまでの音楽に重心を置いた生活を止めて


“社会同化”のために資格の勉強をしたり


“正社員”の職に就くも馴染めず更に転々とし


ようやく(契約社員とは言え)安定した場所を見つけ


これかどうなるのだろうかと思った矢先


再び音楽の道が開きだした




先輩や友人のステージに客演でと言ったものではなく


本格的に戻ることになるとは...

 


『 Sachiko Black 』 は鉄壁のリズム隊を擁し


安定したベテランのギター


そして黒人音楽への強い想いを持ったシンガーのいるバンド


胸を借りる...と言うよりも“音”を借ります




さぁて今日からまた禁酒して悔いのないように挑みたい


ただ、一つ気がかりなのは再び音楽に没頭し始めて


ZUYAさんの悪い部分であった“短気”が見え隠れし始めた




これはこの5年間で“ナリ”を潜めてたのだが...


『 短気は損気 』 と言う言葉があります


これもあと一週間で消去させねば



《 ZUYAさんライブ情報 》


★Sachiko Black

2016年1月16日(土) 上野Warrior Celt

21時スタート(3ステージ) ミュージック・チャージ無し


2016年1月17日(日) 四谷3丁目Blue Heat

19時スタート(2ステージ) ミュージック・チャージ1,800円

(※飲み物の Minimum charge 1,100円有)


★Sam Ishihara & Stonefields

2016年1月18日(月) 赤羽 Love Night Spot

(こちらは貸切パーティーです) 






初詣...

2016年01月04日 | Funny Life




初寝坊...


と言っても始発バスに乗るつもりが


一本後のバスになっただけですがね




カナダから帰国して東京に居を構えて以来


浅草寺への初詣は16回目となる




例年尋常でない混雑になるため


ここ最近は早朝に参拝することにしている




御神籤も基本的にここでしか引かない


厄年の影響か2014年は 『 凶 』


2015年は 『 小吉 』


さぁて今年はどうだ~





『 吉 』...


でも、なかなか良いことが書いてあるではないか





よぉし今年は頑張るぞ~!




今年初の立ち食い蕎麦(うどんは昨日)を食って


帰りました~



文殊浅草店にて