なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

嗚呼、笑顔を取り戻すには...

2023年09月20日 | Hard time

 

こんばんはZUYAさんです

 

この写真は20年以上前に

カナダ・ウィニペグで住んでいた

アパートで撮ったもの

(※オリジナルはフィルムです)

 

アパートと書きましたが

1909年に建てられた歴史のある建物

 

 

窓際に並ぶウィスキー等の空き瓶

避難経路であるはずの

バックドアを悪気もなく塞いでいる

ビールの空き瓶の山...

 

あれ?

今とそう変らないのかも

 

今夜は近所にある「町中華」へ

コロナ禍で何年も帰れなかった祖国に

店主夫婦が2週間帰っていました

 

今夜久しぶりにお店に寄ると

飛び切りの笑顔を見せてくれました

 

そう言えば先日

職場の外国人スタッフが

2週間の地中海クルーズの旅に出て

満面の笑みで帰って来てましたね

 

その間、ZUYAさんは

顔を歪ませて過ごしていましたが...

 

指の状態はろくでもないし

給料日前になり懐も寂しい

 

俺も休みたいよぉ

 

 

2011年のカナダへの旅の時に

泊まっていた友人の家にいた猫

「Smudge(スマッジ)」

このネーミングはガーサス!

日本人は絶対に付けないだろうなぁ

 

あぁカナダに行って

皆に会いたくなって来たぁ

 

泣き言はここまで

明日も頑張ってみます

Have A Good Night,Folks!


笑う門には福は...

2023年09月18日 | Funny Life

コンバーチブルの車で

ドライブしていました

 

日中は天気も良く快適でしたが

辺りも薄暗くなりルーフを出そうと

停めていた駐車場でボタンを押すと

何故か車が動き出してしまい

前の壁に激突...

 

 

ここで目が覚めました

 

あ~夢で良かったぁ

 

東京ドームシティにて

 

こんばんはZUYAさんです

驚いた方々ごめんなさい。安心してください!だいたい自家用車は持っていませんから~

ちなみに“オープン・カー”と言う語がありますが、和製英語ですから一切通じませんよ。“コンバーチブル(convertible)”か、“カブリオレ(cabriolet。主にドイツ車、又はフランス車)”を用いましょう。先日ちらっと書いた“ロス”と同様に、当ブログを読んでお知りになった方は、胸を張って英会話を楽しんでくださいませ~

 

          

 

郵便局が普通郵便等の土曜日配達を止めて以来、随分経ちましたね。木曜日に出した郵便がヘタすれば次の月曜日まで来ないと言うのは...(国の管理下にある)配送業としてはどうなのでしょうかねぇ。まぁ普段あまり手紙やその他の郵便サービスを使わない人には関係ないのでしょうが、ヘヴィー・ユーザーにとってはかなり不便になりましたよ

ZUYAさんの場合、探していた音楽アルバムが見つかってポチッとして(地方の)先方から発送しましたと言う連絡が来ます。でも上記の理由で、それが水曜日とかだとヒヤヒヤします。金曜日の配達に間に合うだろうかってね。

丁度今も1件待っているものがあるのですが、「大阪を先週の火曜日に発送しました」と連絡があったので余裕をかましていたら、まさかの先週中に届かず、その上3連休があるので...ちなみにZUYAさんは長く郵便局でアルバイトをしていたので、裏事情をそこそこ知っています

東京から大阪のような大都市間は必ず2日で着くはずなのに...でも良いのですよ。アルバムが発売されたのは、1976年(もちろん当時はLP)。既に50年近く遅れて聴こうとしているわけですから、1週間ぐらい遅れてもねぇ

 

          

 

東京ドームシティ「ワンダードロップ」

 

 

さて今日は休日でした。そして世の中も3連休の最終日。ZUYAさんは土日の仕事でクタクタに疲れてしまい、お昼近くまで布団の上でゴロゴロしておりました。2ヶ月ぶりに家人と休みが重なりましたので、ちょっとスペシャルな(決して財布に優しくない)ランチを食べに出掛けました~

後楽園・東京ドームシティにある「Bubba Gump Shrimp(ババ・ガンプ・シュリンプ)」

ババ・ガンプ・シュリンプは、1994年の映画「フォレスト・ガンプ」をテーマにしたアメリカのレストラン・チェーンですね。東京にはいつの間にか豊洲にも出来ているそうな。映画はトム・ハンクスの名演でしたが、もうずいぶん前の映画になっちゃいましたね~

 

 

 

ZUYAさんはバドワイザー、家人は一番搾りでスタート。アピタイザーには写真の「アメリカ横断サンプラー」と言うのを頼みました

 

 

“高い!あ~高い!本当に高い!”

と食事中に連呼していたら、家人に怒られました(だって支払いはおいらだし...) 。味はまぁそれなりに美味しい物なのですが、“サービス料10%”と言うのが全く納得できません。それに見合ったサービスを彼ら(ホール係)がしているとは到底思えないからです。もし海外の“チップ”と言うものを意識して設定しているのなら、考え直すべきですね

ちなみにこの「サービス料」と言うもの、日本独自の悪しき慣習。ええ“お通し”と同じですね。それに見合ったサービスを受けていれば、文句も言いませんがね

 

 

 

でもカナダに住んでいたZUYAさん。やはり時々こう言う北米の料理が恋しくなるのです。「デキシー風ベイビーバックリブ」はどうしても食べたかったのです。一人で来ると色々食べられませんが、連れがいればシェアできますからね~

 

          

 

 

 

帰りはあのブロガーさんがいつも絶賛している「腰塚のコンビーフ」を購入しました(家人の支払い)。本来の店舗はZUYAさんの住む駒込の隣町・千駄木にあるのですが、後楽園ラクーアのリニューアルと同時に支店がこちらへ出来たようですね

 

          

 

さて最後になりましたが、左手の中指、右手の親指の怪我は...

 

最悪です

 

特に左指の方はちょっと高めのバンドエイドを貼っていたのですが、数日経ったので昨夜貼り換えようとしたら頑固に張り付いていて...酔った勢いもあり力任せに剥がしたら...せっかくくっついていた部分がはがれてしまい、血が飛び散りました...

すいません。バカでバカで...こんな私を画面の向こうから笑ってやってくださいまし

 

ええですから

「フリダシ」

に戻ったわけです

 

さて明日から新しい一週間、頑張ります

Have A Good Night,Folks!


気になる...

2023年09月17日 | gourmet(グルメですわ)

この木なんの木

気になる木

名前も知らない

木ですから...

 

作詞:伊藤アキラ

作曲:小林亜星

 

説明要らずの昭和の名曲ですね

 

ちなみに正式な曲名は

「日立の樹」です

 

ZUYAさん幻の猫写真集より

 

こんばんはZUYAさんです

 

世間様は3連休のようですが

小生にとって明日の日曜日は

過酷でございます

 

市場からの臨時搬入便があるので

荷卸作業があるのです  

 

ですから早く寝ようと思ったのですが

気になって眠れないことがあって...

 

 

「塩こんぶ」って、便利ですよね

 

ZUYA さんはいつも“減塩”の物を

購入するのですが...

 

家人が間違って“ノーマル”の物を

買って来てしまって以来数ヶ月間

家に鎮座しております

 

でも先日チラッと裏っ返してみたら

 

 

塩こんぶとツナの炊き込みご飯

作ってみたい...

 

どんな味なんだろう

 

 

ZUYAさんは大阪育ちですから

かやくごはん」が大好き

 

残念ながら

今住んでいる首都圏では

かやくごはんと言う名は

一切耳にしません

 

さて吐き出したところで寝ます

Have A Good Night,Folks!


10% → 20%...

2023年09月16日 | Funny Life

今日の東京都心

なかなか凄まじい雷雨が到来

 

これが噂の“線状降水帯”なのか!

と思ったら数時間で終了...

 

徳川家が長きに渡り日本を治めたり

今は皇族が暮らすこの街・東京

 

やはり何か神がかりなものに

守られているのでしょうかね

 

 

こんばんはZUYAさんです  

 

いわゆる「社員割引」ってやつ

 

うちの職場は超ケチで

 

普段はたったの10%off

 

 

ところが今日から1週間は

 

20%offになるのです

 

 

で、早速購入したのが

 

写真に写る品々...

 

 

特にレッドキドニーは

 

近所では手に入らないので

 

いくつかストックしておきます~

 

Have A Good Night,Folks!  


あるある...

2023年09月15日 | Music & Life 

ここ数週間

ヘヴィーな便秘に苦しむ家人

 

だからって

出勤前にマツケンサンバを踊っても

効果はないと思いますがね

 

ちなみに“キメ”の所だけは

小生も加わりました

 

旧古河庭園にて

 

こんばんはZUYAさんです

今から20年以上前。23歳の誕生日の記念に何かしようと思い立ち、高校の行事で登った“伯耆富士”と呼ばれる鳥取の大山(だいせん)に単独登山しました。それ以来、ZUYAさんは山の魅力に取りつかれたわけです

ですから日本人・外国人を問わず、観光客が面白半分で富士山に無謀な登山を挑むのは、本当に理解しがたいし許せません。街中の交通ルールを一切守らない馬鹿自転車乗り達と同じです

ZUYAさんの大切なブロ友さんのお一人が、大山方面に行かれているようで。彼女のブログを読んでいたら色々と懐かしい思い出が蘇りました。まぁその辺りは近々書いてみようかな~(写真が残っているので)

 

          

 

前回書きましたが、両手指の怪我と(こちらは前回書かなかった)油断した時にやって来る膠原病の痛み、それらによりここ数日は行動制限がかけられているZUYAさんです 

となると、“呑む”か“聴く”しかないわけです(←ほんまかいな!)。PCのキーボードは、右手の人差し指と中指、左手の薬指と言う変則な指使いで叩いています

 

         

 

今日は休日。午前中は膠原病の薬を受け取るために、処方箋を持って商店街にあるいつもの薬局へ。新人らしき薬剤師さんが担当だったのですが、お金のやり取りだけ済ませて終わらせようとする

念のために聞いてみたわけです、

“僕は手短に帰れるのは有り難いのですけど、薬の説明と数量の確認はしなくて良いのですか?”

新人さん曰く、“大丈夫です!”と...

 

大丈夫なわけないやろ!

 

ええ長い人生、薬の説明等をしない薬剤師さんは初めてお会いしましたよ。クレームと言うか、あれでは不味いのではないかと“連絡”(←ものは言いよう)を入れようかと思いましたが、止めておきました。せっかくの休日ですから

 

          

 

家に戻りB.B.Kingから、はっぴいえんどまで次から次へとCDをプレイヤーに投入して聴きまくりました。そうそう余談ですが、皆さんは80年代の漫才ブームの時に、有名コンビの“ツッコミ担当”が集まったトリオの歌をご存知ですか?

うなずきマーチ

メンバーはビートきよし(ツービート) 、松本竜介(紳助・竜介)、島田洋八(B&B)。まぁ82年に発売されたブームに乗っただけの歌唱力があるわけでもない曲なのですが、実は作詞・作曲があの大瀧詠一(元はっぴいえんど)なんですよね。ちなみにこの前年に発売されて大ヒットしたイモ欽トリオの「ハイスクールララバイ」は、細野晴臣と松本隆(同じく元はっぴいえんど)でした

序でにもう一つ、フジテレビの「俺たちひょうきん族」の中で、明石家さんまが歌っていた「アミダばばあの歌」は作詞・作曲は桑田佳祐ですからね

みんな今と違って“本物のお笑い”が好きだったのですねぇ

※各敬称略

 

          

 

お昼近くになり、お腹が空きました。バンドエイドを巻きつけた指で米を研ぐのはどうも...(もちろん傷口に沁みますしね)

朝夕は若干過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ夏のような暑さ。ポロシャツに短パンと言うラフな姿で、行きつけのお寿司屋さんへ

 

 

大瓶2本と日本酒を1合、そして写真のランチ握り(900円也)を頂きました。そうそう嬉しいニュースがありまして、大将の下だけでなく恵比寿の名店「鮨竹半 若槻」で修業した跡継ぎ候補のお嬢さんが、浅草の方に店を出したそうです。フレンチの店の間借り営業でとりあえず週2日だけですが、既に直近2ヶ月は予約で一杯だそうで。こちらに記事が出ていましたので、参考までに貼り付けておきますね~

鮨ゆう子

 

          

 

食後は酔い覚ましを兼ねて、家に向かう途中の旧古河庭園へ(トップの写真)。そう言えば来る時に撮影クルーらしき連中を見かけましたが、普段からそれには慣れているので特に興味は持ちませんでした。入口付近で先ほどの寿司屋の息子さんに遭遇すると、”松平健が来てますよ~”と教えられました

 

朝からマツケンサンバでスタートしたら

昼に松平健に会うって...

 

しかしZUYAさんは普段の職務で散々芸能人を見ていますから、休日までは勘弁してもらいたいのが本音。慌てず騒がずで一行が去るのを確認してから入園しました

 

          

 

そんな日の夕飯です

 

 

家人は21時から美容院の予約があるのと、ZUYAさんが怪我をしていると言う条件に見合った献立として「ナチョス」にしました

合挽き肉をニンニクとオリーブオイルで炒めて、クミン等を入れ込みながらトマトで煮込みました。トルティーヤチップスの間にその特製ミートソース、オリーブ、ミックスビーンズを忍ばせ、上からたっぷりのミックスチーズ。それをオーブンで焼いたら出来上がりです~

よく市販のお菓子「ドリトス」で作ってらっしゃる方がいますが、あれはより不健康...やはりトルティーヤチップスで作らないとね~

 

          

 

さて明日からまた頑張ってみます~

Have A Good Night,Folks!