普天間問題、口蹄疫問題などを通じて、
官僚が指示待ちになっている、
官僚があえてサボタージュしている、
国家に対して職務を尽くす「吏道」が揺らいでいる、
なんてことが一部で語られているらしい。
民主党のいう「政治主導」がそれを加速させており、
そうではなく、いかに「官」を使いこなすかを追うべし、というもの。
笑っちゃいますなあ。
一つは、明らかに過大評価。
官僚に対して。
そういう側面もゼロではないだろうが、
では、自・公政権下で、口蹄疫問題が適切に対処できたかと考えると、
同じでござりますよ。
そもそも、危機管理力、突発的な事案に対する対処能力がないんだから、
適切な措置なんぞとれるハズがない。
つまり、適切に対処する能力があれば、事前に危機発生時の対処策や準備ができているでござりましょう。
それらの事前準備ができない者に、事後の適切な対処なんぞできるワケがござりませぬ。
つまり、能力に対する過大評価でござります。
二つめに、「政治主導」が官僚の意欲をそいでいるという点は、
その程度の「意欲」であれば、さっさと官を辞して欲しいですなあ。
その程度の「吏道」なら、日本のお先はまっ暗ですなあ。
三つめは、
あ、時間が来てしまいましたぞ。
タイムアウトでござります。
大急ぎで今日のブログのクロージング。
事業仕分けで、「天下り」に象徴される官の実態の一端が見えたが、
今の官僚制は、徹底的に叩き潰さなければなりませぬ。
一度焼け野原にして、ゼロからやり直す位の覚悟で臨まないと、
「官をどう使いこなすか」論では表面を一見きれいにするだけでござりますよ。
使いこなす論は、時間とエネルギーの浪費でござります。
百年河清を待っても清らかにならないんだから、
億年たっても同じでござります。
官僚が指示待ちになっている、
官僚があえてサボタージュしている、
国家に対して職務を尽くす「吏道」が揺らいでいる、
なんてことが一部で語られているらしい。
民主党のいう「政治主導」がそれを加速させており、
そうではなく、いかに「官」を使いこなすかを追うべし、というもの。
笑っちゃいますなあ。
一つは、明らかに過大評価。
官僚に対して。
そういう側面もゼロではないだろうが、
では、自・公政権下で、口蹄疫問題が適切に対処できたかと考えると、
同じでござりますよ。
そもそも、危機管理力、突発的な事案に対する対処能力がないんだから、
適切な措置なんぞとれるハズがない。
つまり、適切に対処する能力があれば、事前に危機発生時の対処策や準備ができているでござりましょう。
それらの事前準備ができない者に、事後の適切な対処なんぞできるワケがござりませぬ。
つまり、能力に対する過大評価でござります。
二つめに、「政治主導」が官僚の意欲をそいでいるという点は、
その程度の「意欲」であれば、さっさと官を辞して欲しいですなあ。
その程度の「吏道」なら、日本のお先はまっ暗ですなあ。
三つめは、
あ、時間が来てしまいましたぞ。
タイムアウトでござります。
大急ぎで今日のブログのクロージング。
事業仕分けで、「天下り」に象徴される官の実態の一端が見えたが、
今の官僚制は、徹底的に叩き潰さなければなりませぬ。
一度焼け野原にして、ゼロからやり直す位の覚悟で臨まないと、
「官をどう使いこなすか」論では表面を一見きれいにするだけでござりますよ。
使いこなす論は、時間とエネルギーの浪費でござります。
百年河清を待っても清らかにならないんだから、
億年たっても同じでござります。